ID非公開ID非公開さん2022/1/20 7:3022回答平安時代、帝が崩御した後の皇后と側室たちはその後どうなりますか??平安時代、帝が崩御した後の皇后と側室たちはその後どうなりますか?? …続きを読む日本史 | 文学、古典・126閲覧1人が共感しています共感したベストアンサーhttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q142557040091ed4********ed4********さん2022/1/20 11:17皇后は年官年爵のような特権を持ったまま未亡人として暮らす。皇太后とか太皇太后に称号が変わるかはケースバイケース。 女御以下の側室は実家に帰り、子供がいなかった者は臣下に再嫁することもできた。 退位した花山天皇の女御から藤原実資室に転じた婉子女王とかね。 特異な例だと76代近衛天皇の皇后だったが近衛が崩御して太皇太后になってから78代二条天皇に入内した藤原多子がいる。1人がナイス!していますナイス!
ベストアンサーhttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q142557040091ed4********ed4********さん2022/1/20 11:17皇后は年官年爵のような特権を持ったまま未亡人として暮らす。皇太后とか太皇太后に称号が変わるかはケースバイケース。 女御以下の側室は実家に帰り、子供がいなかった者は臣下に再嫁することもできた。 退位した花山天皇の女御から藤原実資室に転じた婉子女王とかね。 特異な例だと76代近衛天皇の皇后だったが近衛が崩御して太皇太后になってから78代二条天皇に入内した藤原多子がいる。1人がナイス!していますナイス!
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q142557040091fst****fst****さん2022/1/20 7:36女院(出家する) になったりしたんじゃなかったっけ…。 1度、天皇家に嫁いでいたので、その後別の人に嫁いだり(再婚)すると、万一、天皇との子供が居て、再婚相手とも子供が出来るとややこしくなるし、権力抗争の火種になる。 そもそもが天皇に対する「不敬」になりかねない。1人がナイス!していますナイス!fst****fst****さん2022/1/20 7:40出家する(女院になる) とは言っても、実際に寺院に入ってしまうのではなく、実家に戻って(在宅尼僧)天皇の菩提を弔ったり、せいぜいが都(都心部)から少し離れた場所に、庵を結んで暮らしたり。
fst****fst****さん2022/1/20 7:40出家する(女院になる) とは言っても、実際に寺院に入ってしまうのではなく、実家に戻って(在宅尼僧)天皇の菩提を弔ったり、せいぜいが都(都心部)から少し離れた場所に、庵を結んで暮らしたり。