中小企業に勤めています。 私の会社にはいわゆる管理職がいません。
中小企業に勤めています。 私の会社にはいわゆる管理職がいません。 厳密には課長や部長はいますが、失礼ですが役職名はお飾りみたいな印象で、部を統括したり部下を指導したりみたいなことはほとんどしていません。 私は事務担当で直属の上司は社長です。 なので、本来課長だとか実務なら係長級の方に尋ねれば済みそうなことまで社長に確認することになります。 社長もワンマンなのでいつも忙しいですし、自分で言うのも何ですが私も社会人歴3年程度なので分野によっては正直全くわからないことも多々あります。 中間管理職的なポジションの方がいれば楽なのに…と思う場面が多いんですが、中小企業ってこんなもんでしょうか? 管理職がいない割に私含めた平社員や派遣社員(事務)、事務アルバイトは充実していて、もういっそ派遣やアルバイトはもっと絞って浮いたお金で管理職を入れてほしい…と思ってしまいます…。
職場の悩み・110閲覧・50
ベストアンサー
中小経営者です。 実質的な管理職を増やせば、生産性は落ちます。管理する仕事は何も生み出さないからです。 100名程度であれば、社長も含めて、プレーイングマネージャなのです。 知っている企業の中には、社員が500名を超えていますが、実質的に社長以外は全員ヒラで管理職は存在してません。
質問者からのお礼コメント
ご回答ありがとうございました。 たしかに管理職が増えても規模に見合わないのはあるかもしれません。
お礼日時:1/27 12:06