自閉症スペクトラム障害者(グレーゾーンとか含む)やその同居家族、仕事で当事者と接してる(接してた)方に質問します。
自閉症スペクトラム障害者(グレーゾーンとか含む)やその同居家族、仕事で当事者と接してる(接してた)方に質問します。 私は昔の高機能自閉症当事者です。 確定診断は20代後半に降りました。 父方の祖父(今80代前半かと)には父からカミングアウトしてくれましたが、その時は、祖父は地元の(重度の)知的障害者施設を勧められましたが、父は「うちの子(私)そういうレベル(重度の知的障害併発)じゃない」と言ってくれました。 また、それから数年後に、祖父宅の最寄り駅から祖父宅に行くときに、ダッシュボードにあった車の説明書を読ませてもらおうと祖父に頼みましたが、「あんた(私)にはわからん」と断られました。 これらの祖父の言動は(そふは私が自閉症なのは知ってます)、知的障害併発だと勘違いしてるからなのが背景(の一部)にあるように思いますが、どう思いますか?
ベストアンサー
高機能自閉症が、一般の人間と比べてものすごく得意なことがあったり、知能が高かったりするという知識がある(80歳前後の人)は、そんなにいませんし、知識があっても出会ったことがなければ、とても信じられないと思います。
2人がナイス!しています