ボバ・フェットのドラマのスレーブ1について。 第4話でスレーブ1が登場しましたが「スレーブ1」という名前は出ませんでした。
ボバ・フェットのドラマのスレーブ1について。 第4話でスレーブ1が登場しましたが「スレーブ1」という名前は出ませんでした。 調べてみるとスレーブとは奴隷という意味の為、ディズニーが使わせない様にしたみたいですね。 ドラマ内では名前は呼ばれませんでしたが「ファイアスプレー」という名前に変更されたそうですね。 ディズニーの傘下に入る前からあった名前を変えられる程、ディズニーの力は強いのでしょうか? また、もし仮にディズニー傘下でプリクエルシリーズを作っていたとしたらアナキンが奴隷出身という設定も認められなかったでしょうか?
1人が共感しています
ベストアンサー
ドラマ内でも開始12分ぐらいで、焚火を囲んでいるときにボバ・フェットがフェネック・シャンドに"Help me recover my Firespray gunship."と言っています。 元々 Firespray 31 はSlaveⅠの元になった船の等級の名前で、プレステの Star Wars: Bounty Hunter に"She's a Firespray Pursuit Special, one of six prototypes manufactured for the prison. She's the last of her kind now."というジャンゴ・フェットの台詞もあるので、名前が変わったいうより名前が無くなったという方が近いかもしれません。 ディズニーの力というよりも、そういうご時世なのではないでしょうか。
質問者からのお礼コメント
ご丁寧にありがとうございます。 もう、映画の中だから。という言い訳が出来ないご時世になってきたんですね。
お礼日時:1/20 16:49