通信制に通っているものです。高校生2年生です。
通信制に通っているものです。高校生2年生です。 漢文についてです。本当に理解出来ていません。テストは後4日後で焦ってます…。 こちらの問題cについてですが、レ点がついている場合は下から読むので僕の答えとしては「見えず君を思へども」になりませんか? もちろん答えが違うのは分かってます…。 分かりやすく教えてくださる方、いらっしゃいますでしょうか。
ベストアンサー
思レ君不レ見。 まず初めの文字を読もうとします。思(レ)とレ点が付いています。下の文字を先に読んで戻れ、という指示なので、「君」を読んで「思」を読みます。 君→思 思の次の文字を読もうとしますが、不(レ)とレ点が付いています。其の下の字を先に読んで戻れという指示です。其の下の「見」を読み、「不」を読みます。 君→思→見→不 ここに送り仮名をつけます。 君を思へども見え不 不は助動詞なので「ず」とひらがなにします。 → 君を思えども見えず。 これで書き下せました。 もう一度確認、訓点のついていない、先頭に在る漢字から読みます。 この文では、その漢字は「君」です。
質問者からのお礼コメント
度々お世話になっております ♂️ 今回もとても分かりやすく教えて下さり本当にありがとうございました!
お礼日時:1/20 22:37