ID非公開さん
2022/1/20 22:17
5回答
義家族に悩まされています。長文です。 真剣ですので冷やかしや否定はご遠慮ください。 私は既婚女です。 夫は妹、弟の3人兄弟で母健在、 義家族とは新幹線の距離です。
義家族に悩まされています。長文です。 真剣ですので冷やかしや否定はご遠慮ください。 私は既婚女です。 夫は妹、弟の3人兄弟で母健在、 義家族とは新幹線の距離です。 義妹から200万の借金を頼まれました。 競売寸前で本当に困ってるとのこと。 話を聞きに家に行くと生活は人並み以上水準に感じ、使い途の優先順位が違うと意見を言い借金を断りました。 その後義妹から連絡は途絶えていました。 数ヶ月して義弟より連絡があり私達夫婦が借金を断ったことに対し義妹が激おこだとわかりました。こちらとしては怒っている意味もわからず不本意でしたが、義弟の説得で兄弟3人(+私)で会うよう計画しました。夫も「放っておけ」と怒っていたので義妹との連絡は私がやりました。(私と仲が良かったんです) 義妹は相当病んでおり体調も崩したとのこと。自殺も考えた、と。母が病気になったときに自分が面倒見た、とのこと。 話を真剣に聞いてあげたことでいつもの感じに戻ったので、会いに行く代わりにお見舞いのつもりで夫に言わずに私のヘソクリから義妹に5万振込みました。 会いに行けばそれなりにお金がかかるし、少しだけど力になれたらという気持ちで私からやったことです(お金を請求されたり再度借金を頼まれた訳ではないです) それから一切連絡がありません。 わだかまりは取れていなかったようです。普通の状態ならありがとうのLINEひとつあってもいいと思うんですが。 今は元気ですが、義母も80代のため将来介護が必要なったときに揉めそうな予感大です。 今後どういった姿勢で義家族と付き合っていけばいいでしょうか。対策やアドバイスがあればお願いします。 夫は義妹のことは放っておけの一点張りでこの件ではろくに話し合いできません。 私の個人的な理想は今まで通り円満になりたいし、介護が義母の年金で賄えない場合の費用は兄妹3人で平等に負担したいですが、義妹の本性が見えてしまった今このままでは難しそうです。 義母は貯蓄もなさそうで相続で揉めることはなさそうです。 正直なところ、仕事に身が入らないくらい悩んでいます。
家族関係の悩み・455閲覧
ベストアンサー
基本的には貴女が出る幕じゃないですよね。旦那様がきちんと放っておけと仰っておられるのですから。ホイホイ貸したりする人なら、貴女が止めないといけませんが、旦那様の弟妹なのですから、旦那様が解決すべきことで、貴女がそんなに悩む必要はなく、いい人でいようと思わない方が良いですよ。 私にも兄弟がいますが、弟は40過ぎても私に小遣いを要求してきます。親も貧乏なので、これまでに高級車1台分くらいは援助してきました。でも夫はこれについてあれこれと言ってきませんし、勿論、兄弟で皆同分配負担が理想ですが、無い袖は振れないですし、支払いは待ってくれません。理想と現実って乖離しているんですよね。今までが良い関係でも、何かのきっかけで簡単に崩れるのが人間関係です。貴女が穏やかで、優しいのは行動からも推察しますが、実の兄弟でもお金に関することでは揉めるものですし、あることが分かっていると、私のように何かある度に無心が来てしまうので、程良い距離感で付き合っていくしかないのかなあ、と感じます。今までが仲良かったので、ショックはお察し致しますが、人間って基本的には自分本意ですし、自分の生活が安定してこそ、他人にも目を向けられますから、義妹さんも余裕がないのだと理解してあげて、あまり気にせず、心穏やかに過ごして下さい。私も様々なことを考えるとネガティブ思考になるので、仕方ないと言い聞かせております。
質問者からのお礼コメント
5名の方より回答ありがとうございました。 放っておくべきところと、逃げてはいけないところの線引きが難しいと思っていました。 今後義妹は無視し、以前のような関係に戻ることは諦めました。 謝ってきても許さないです。 自分の家族が決裂することがないように気を払って生きていきたいと思いました。
お礼日時:1/29 15:20