ID非公開さん
2022/1/21 2:08
6回答
バイク対車のサンキュー事故について(自分が任意保険に入れていなかったケース) 朝の通勤時に、私=バイク、相手=車の事故に遭いました。
バイク対車のサンキュー事故について(自分が任意保険に入れていなかったケース) 朝の通勤時に、私=バイク、相手=車の事故に遭いました。 状況としては片側一車線の道路を、私が信号待ちの車の列の左側路側帯を30km/hで走行中で、進み始めた車の間を、対向側からお店に入ろうと右折してきた相手とぶつかったという状況です。 私はブレーキをかけたものの間に合わず、左に倒れながら車の助手席のドアにぶつかり、相手はぶつかるまで気付かなかったとのことです。 すぐに警察を呼んで実況見分をし、相手の車にドライブレコーダーも搭載していたことから、状況に間違いはありません。 その後、相手方に怪我はなく、私は倒れた際に左手と左足に痛みがあったので病院へ行って診断書を貰いました。1週間程度の通院となりそうです。 ここからが問題で、双方保険屋さんに連絡をしてやり取りをしていたのですが、夜になって自分の保険屋さんから連絡があり、任意保険に加入できていないことが発覚しました。(去年の暮れに結婚をして、ファミリーバイク特約の「別居の未婚の子」から外れていたのを失念していました) 自賠責保険には加入しています。 ちなみに、保険屋さんとのやり取りで、警察には事故上は物損事故での処理、保険上は人身事故での処理をすることにしております。(そんなことできるのかと思いましたが、警察からも保険屋さんからもそのようにできると聞いております) ここから質問の本題ですが ①過失割合について ②双方の負担する金額について 教えて下さい。 ①当方側の保険屋さんの当初の見立てでは私10:90相手の過失割合になりそうとのことでしたが、これについては今後、相手側の保険屋さんの過失割合の主張を受け入れるしかないのでしょうか。 (相手の方向指示器の有無が確認できてなかったため、再度ドライブレコーダーの確認をさせてもらおうとは思っています) ②私は相手の車の修理代金について、私の過失割合分の負担 相手は私のバイクの修理代金と通院等治療にかかる費用について、相手の過失割合分の負担 をするという認識で合っていますでしょうか? 長くなりましたが、上記について答えていただけると助かります。よろしくお願い致します。 なお、故意ではなかったとはいえ自分が任意保険に加入できていなかったこと、路側帯を走行していたこと等については深く反省しておりますので、その点に関しての誹謗は極力避けていただきますようお願いします。