北海道の広大な畑すら、ロシアから見ると可愛くて小さく見えるのですか? .
北海道の広大な畑すら、ロシアから見ると可愛くて小さく見えるのですか? . 北海道は日本人にとっては広大ですよね、その北海道農家の所有する畑は日本では屈指の広さを誇ることが多いそうです。 車で旅しても絶景に感じれるとも。 ですが、世界には上には上がいて、世界で最も広大な領土を持つロシア。 そのロシアでは農家の所有する畑は、さらにはるかに広大であり、ロシア人が北海道の畑を見て大きさを聞くと。 「オー、小さくてかわいい畑ですね!」 と微笑まれるとか? それほどまでに、ロシアの畑は圧倒的なほどに広大なのだと。 ロシアの土地は都会以外は、ものすごく安いとも。 どうなのでしょう、これって真実なのでしょうか? ロシア人には北海道の畑ですら小さく可愛く感じてしまうのか。 それとも、誇張された話なのですかね? 北海道農家の畑は、ロシア人から見ても決して小さくはないのか。 ぜひ皆様のご意見をお聞かせください。
ベストアンサー
農地面積ランキング (単位㎢ 1 中国 5,145,530 2 アメリカ 4,087,065 3 オーストラリア 4,054,740 4 ブラジル 2,756,050 5 ロシア 2,143,500 6 カザフスタン 2,079,750 93 日本 45,490 小さいのは確かですが、総面積では50分の1程度です 小さくてかわいいと言われてしまうのは、日本の農地はとにかく細かく分かれているからだと思います。 少人数でまとめて大きい農地 vs 沢山の農家が小さい農地を耕している 個々の農地だけで見ると数百分の1以下に思えてしまうのかもしれません 因みに、帯広、十勝平野の農地全体の面積は、200㎢です。 ロシアは冬寒いので、広いには広いけど、という部分も多く、収穫高で見た場合、農地としての評価は?な気もします
質問者からのお礼コメント
なるほど、日本の農地は駒枠分かれているからなことが要因ぽいですね。 ここで見るとロシア人からは小さく可愛いと。 ロシアは冬は極寒ですものね、納得です。 BAに選ばせ頂きますね、またお願いします。
お礼日時:1/25 7:50