ID非公開さん
2022/1/21 9:40
3回答
茶道における「侘び」「さび」についてお尋ねします。 わびとは、わびしいということで、それは即ち貧困からくるみじめな気持ちのあらわれでしょうか。
茶道における「侘び」「さび」についてお尋ねします。 わびとは、わびしいということで、それは即ち貧困からくるみじめな気持ちのあらわれでしょうか。 そうだとすると、それに続くさびは、さびしいという気持ちであり納得できます。 汲み取り口のような小さな出入口から入り込み、狭い部屋で膝を突き合わせて きたならしくも古びた茶碗で、底に僅かに溜まった茶をすする一連の行動は、 貧困のわびしさ さびしさを如実に体験する試みと理解してよろしいでしょうか。
ベストアンサー
ID非公開さん
質問者2022/1/25 7:49
貧しさを体感して満足なんかしません。 それはまずいものを食べて嫌な思いをするのと同じです。
質問者からのお礼コメント
生きざまや生活態度、物に対する考えなどは人それぞれで、それが他人に不快さや害悪をもたらさない限り否定するものではありませんね。
お礼日時:1/25 19:35