約1年前に今の仕事に転職しまして、仕事もプライベートも好転して、年収も上がり、職場環境も良く心にも余裕が出来て、良いことばかりだなと思っているのですが、
約1年前に今の仕事に転職しまして、仕事もプライベートも好転して、年収も上がり、職場環境も良く心にも余裕が出来て、良いことばかりだなと思っているのですが、 ふいに前職での嫌な記憶が蘇り、モヤっと嫌な気分になります。 前職では、10年以上勤めてたのですが、仕事が多い割(不公平に)に、専門性がある業務を担当させられ、日々独学ですが、勉強しないといけない仕事でした。 かなりの安月給なのですが、残業代削減のため、残業も出来ず、仕事を自宅でやったりして、なんとか期限ギリギリ間に合わせるといった感じでした。 ただ、周りみんなが同じ環境なら、まだお互いに結束感が高まると思うのですが、何故か同じ額の給料貰ってる同僚や後輩達には、ルーティンで終わるような作業しかなく、本人たちもそれでラッキーと思っている感じでしたので、凄く温度差がありました。 「大変ですね〜」って同情してくるんですが、手伝いはしないって感じでしたし、中には仕事のミスも認めず要領よく立ち回ったり、私に濡れ衣着せてくるって人もいて、私だけ何で?って憤りを感じていました。私も割と要領悪い方ではないと思ってたのですが、上司から気に入られると、同じ女性から僻まれて嫌がらせされたり、理不尽なことが多々ありました。 辞めるタイミングを間違えてずるずる長い間、耐えてきましたが、思い立って、資格を取り、転職に成功できました。 しかし、何故か未だにその時の記憶が蘇るのは、何故なんでしょうか? 思い出したところで、何も出来ませんし、ただ悔しいって気持ちに苛まれるだけなので、早くサッパリ忘れたいのですが、良い方法ありますか? あったら、どうか教えて下さい。お願いします。
職場の悩み・56閲覧
ベストアンサー
そんなもんじゃないですか? 一生懸命やってきた事を忘れることの方が無理だと思います。 今の生活に満足しているからと言っても、過去を塗り潰すわけではありませんし。 その過去があるから今があるわけです。 私も似たような環境ですが、思い出してモヤっとしますよ。思い出したくない事とか、忘れたいことも思い出しちゃいます。 多分それは、歳を重ねたってことです。 若い時は、それこそ学生の頃なんかは友達と楽しく遊んだりバイトして好きなことして、生活も実家で責任感も薄いし、子供な訳です。 それが大人として社会人で必死に勉強したり結果を出したりミスしたり、後悔することもあるし、成功することもあるし、、、。 年齢が増えればそういうのはどんどん増えて行くわけです。 だからその過去も自分のものとして受け入れるしかないですね。 いつか忘れるのを待つのではなく。 もはや失態もストレスだったことも、理不尽だったことも、全ては自分の経験として共に生きていく。受け入れるしかないのではないでしょうか。 サッパリ忘れる事は出来ないと思います。
1人がナイス!しています