アクセサリー用シェルパーツの加工について教えて頂きたいです。 先日後ろが透けて見える程度の厚みのシェルパーツを購入しました。
アクセサリー用シェルパーツの加工について教えて頂きたいです。 先日後ろが透けて見える程度の厚みのシェルパーツを購入しました。 探していた色、形状の物がなかったためこちらをカットしようと思っています。 サイズは1cm程度、直線のみのカットの予定です。 ①印を付けてヤスリで調える ②カッターで溝をつけていく 上記どちらかで加工をしようと考えたのですが、どちらがよいでしょうか? また、もっと良い方法をご存知の方がいらっしゃれば教えていただきたいです。 よろしくお願いします。
手芸 | レディース腕時計、アクセサリー・53閲覧・50
1人が共感しています
ベストアンサー
サンドペーパー(紙やすり)が良いと思います。 透けて見えるくらいの薄い貝なら簡単に割れますので、なるべく負荷が掛からない方法の加工が望ましいです。どの程度カットしたいか解りませんが、サンドペーパーで端から削って行っても、それほど時間はかからないんじゃないかと思います。ペーパーの番手は#800番くらいかな・・#600番の方が削るのは早いですが、割れる危険も高いです。貝の強度によって決めてください。 できれば耐水のサンドペーパー(耐水ペーパー)を水に濡らして削ると、割れる危険性が少なくなります。
質問者からのお礼コメント
ring_slimさん、回答ありがとうございます! 耐水のサンドペーパーは使用したことがなかったので探してみます! 番手や注意点なども一緒に教えていただきとても嬉しいです…! 少し予備のパーツもあるので強度など確かめながら作業していこうと思います。 本当にありがとうございました!
お礼日時:1/24 17:41