ID非公開さん
2022/1/21 13:52
8回答
薬剤師になるには
薬剤師になるには 小学三年生の子が薬剤師になりたいと言っており、最近中学受験塾に入塾しようとしております。 受験したいとは言ってますが、親から見たらあまり飲み込みの早い方ではなく学校の成績も普通。 主要科目内で5段階評価で4が2つ程、後は全て3です。 本人のやる気は応援してあげたいのですが、 冷静に考えて焦って無理して中学受験するより、今から薬学部に入るために必要な理、数、英の成績を伸ばす努力をした方がよいのではと思います。 英語は全く習っておらず、中学受験するなら英語の勉強に時間が取れないと思います。 例えば薬剤師がある大学の付属中を目指してその推薦枠で入る事も考えましたが、どこも人数が決まってる様ですしそもそも募集数が多くないのと もし推薦枠がもらえなかったら、他大学受験のために勉強やり直さないといけないリスクがあると思ってます。 それよりは今から英語を始めて、高校受験コースの準備でしっかり基礎固めした方がよいと思うのですが、 皆さまのご意見お伺いしたいです。 宜しくお願い致します。
薬学部は国公立、私立問いません。 お金は奨学金も考えており、できる限り援助できる様頑張ると夫婦で覚悟を決めております。
ベストアンサー
薬剤師です。 私は中学受験の必要は無いと思います。 理由として、私自身は公立小中→公立高校→私立薬学部(6年)→薬剤師のフローでなったからです。 親が普通のサラリーマンだったので4割は奨学金(480万円)を借りて卒業しました。 小学生から勉強漬けにしなくても大丈夫と思います。 私は中学1年生から進学塾に通い、地元でトップの公立進学校に入学しました。 高校では中の上程の成績でした。 数学と理科(化学、物理)が得意科目でした。 英語は普通の成績です。 センター試験は7割しか取れなかったので国公立薬学部は諦めて、滑り止めの私立薬学部にしたのです。 まず、中学から塾には通った方が良いですよ。
ID非公開さん
質問者2022/1/23 16:14