統計学の問題です。
統計学の問題です。 ある蛍光灯の寿命を測定したところ、 X1=10360,X2=11120,X3=12930,X4=14160, X5=13320,X6=9830,X7=12070,X8=13010, という結果が得られた。このデータを母集団N(μ,σ二乗)からの大きさn=8の無作為標本とみなす。σ=160とする。 (両側)検定問題 H0=μ=12000,H1=μ≠12000 を考える。 T=Xバー-12000分の√n分のσ二乗とおくと、 |T|>Z2分のα →H0を棄却する。 |T|<=Z2分のα →H0を採択する。 は上の検定問題に対する有意水準αの検定である。 (すなわち、第1種の誤りが起きる確率はαである。) ただし、Zαは標準正規分布の上側100α%点である。α=0.06のとき、Excelを用いて、|T|とZ2分のαの値を小数点第4位を四捨五入して求めよ。 さらに上の検定に基づいて、H0を棄却するか採択するか決定せよ。 こちらの問題がわかりません。どなたか教えてくださるとありがたいです。よろしくお願いいたします。
1人が共感しています
ベストアンサー
スプレッドシートを前提とするようですので、X1~X8の値をA1~A8に入力します。 まずは平均を求めます。= AVERAGE(A1:A7) = 11970 次いで、Tを求めます。= (11970 - 12000)/(160/SQRT(8)) = -0.530330085889911。丸めは適当にお願いします。 そして、α = 0.06のときのZα/2の値を求めます。= NORM.S.INV((1 - 0.06)/2 + 0.5) = 1.88079360815125。丸めは適当にお願いします。 |T| < 1.88079360815125ですから、帰無仮説H0は棄却されません。
質問者からのお礼コメント
ご丁寧に回答いただきありがとうございました!
お礼日時:1/23 23:01