ガーター編みでセーターを編んでます。減目の仕方がガーター編みの場合表も裏も表編みですが向きを変えて左側から減目する場合はどうすればいいですか?
ガーター編みでセーターを編んでます。減目の仕方がガーター編みの場合表も裏も表編みですが向きを変えて左側から減目する場合はどうすればいいですか? 本にはメリヤス編みの時の減目しかのってません。メリヤス編みの時の裏編みの減目の仕方でいいのでしょうか?それとも他のやり方があるのでしょうか?
ベストアンサー
混乱されてますね~ まず「ガーター編み」とは、ご自分でもお書きになっているように、【表も裏も表編み】なので、裏編みを編むことは一切ありません。(平編みですよね? 輪編みじゃないですよね?) >左側から→に編むのですが いいえ、一番左まで編んだらくるっと編地をひっくり返すので、編み方向はいつでも「←」のままです。 (たまに編地を返さずに「→」の方向に編める人もいらっしゃいますが、それは例外です。) まとめると、 *編み方はいつでも表編みのみ。 *方向はいつでも「←」のみ。 これが「ガーター編み」という物ですので、減目の仕方も表編み (メリヤス編み) の減目しか出てきません。
回答ありがとうございます。 ガーター編みの要領で減目する時も表編みの減目をすればいいんですね、 ただ襟ぐりの減目のところなので←方向で端まで編んだらくるっとひっくり返すので方向は→になりませんか?往復編みなので右側、左側と分けて編むので方向は←編んでひっくり返して→編んでの繰り返しですよね、減目が左側でするのでひっくり返さないとできないですし。。←方向で変わらないというのがわかりません。輪針ではないので。回答者さんの言ってることと逆のように思えます
質問者からのお礼コメント
ありがとうございました。
お礼日時:1/22 7:48