自閉症と重度知的障害の診断を受けた3歳児について相談です。
自閉症と重度知的障害の診断を受けた3歳児について相談です。 療育の教室に入っても座ることは出来ず、常にウロウロとしています。 抱っこで座らせようと思っても中々座ってはいられません。 子ども用の机には登ろうとします。 個別療育の先生が遊具(玩具)を渡してくれますが、全て口に入れるのみで本来の遊び方(入れたり、くっつけたり等)はできません。 まだ療育は早かったのでしょうか? 支援に携わっている方はこのような場合、どのように子どもの発達を促しているのでしょうか? 出来れば、個別1体1での療育、家庭での対応等についてアドバイスいただきたいです。
ベストアンサー
支援者にとっては、まずは、お子さんの興味や好みなどを探ったり、行動特性などを把握したりすると思います。 お子さんにとっては、「誰かと遊んだり学習したりすることは、楽しい」と思ってもらえる大切な時間だと思います。 楽しくなければ、どんな働きかけも身に付きません。 お母様にしていただきたいかかわりも多いので、早くから始めるメリットはかなり大きいと思いますよ。
質問者からのお礼コメント
皆様、コメントいただきましてありがとうございました。 ベストアンサーは1番はやく回答して下さった方にさせていただきます。
お礼日時:1/28 7:11