ベストアンサー
時効の「中断」とは数年前まで存在した法律用語で、一般的にイメージされがちな時効までの期間が途中で「ストップ(足踏み)」することではなく「ゼロクリア」されるという意味です。民法の改正で現在は、時効の「更新」という表現に変わりました。意味は同じです。 さて、ご質問の件、国民年金保険料の時効は通常2年ですが、滞納し続けると督促を受ける場合があります。この督促という行為は、時効の更新(従来の中断)に関しては、裁判上の請求とみなされます。=「時効の更新」が成立し、ゼロクリアされることを意味します。つまり、実際必ずしも本来の納期限から2年ジャストで消滅時効を迎える訳ではないということです。
3人がナイス!しています
ID非公開さん
質問者2022/1/26 22:04
そう言うことですか。 知恵袋の質問・回答をみていて時効の中断?更新?が国民年金には徹底されていないかのような回答があるのを見かけましたので質問しました。
質問者からのお礼コメント
大変参考になりました。 ありがとうございました。
お礼日時:1/28 12:59