マイナンバーカードについて質問します。
マイナンバーカードについて質問します。 保険証との紐付けをするとマイナポイントが貰えると聞きましたが、それって会社勤めしてて厚生年金保険(社保)加入者の人は会社の保険証がありますが、その保険証とは別にもう一つ作らないといけないのでしょうか? それとも社保の保険証の情報がマイナンバーカードに付与されるということですか? テレビでも国民年金保険の事しか言わず、会社勤めをしていて厚生年金加入者の人に関しては全く報道してないので、マイナンバーカードを作ろうかな?と思っても会社の保険証があるし、どうすればいいんだろ?と迷っております。 私はまだマイナンバーカードを作っておりません。社保の保険証持ってるし、運転免許証もあるし、マイナンバーカードまで作って個人情報が載ったカードを3つも持っていたらある意味危険じゃないかな?とも思っているんです。 もしバッグを引ったくられたりして、全部持っていたとしたら大変ですしね。 社保加入者は、どうすればいいのですか?
また保険証機能付きマイナンバーカードを作ったとしても今の職場を辞めて転職したら、また作り直さないとなりませんよね? 転職する度に作り直すとなると面倒くさいと思うのですが…どうなんでしょうか? 会社には、一応マイナンバーに関してはコピーを提出してあります。 マイナンバーカードを作る際、会社に社保の保険証と紐付けしたマイナンバーカードを作ることをちゃんと伝えた方が宜しいですか?
ベストアンサー
健康保険は会社勤めの人は 被用者保険、 そうでない人は国民健康保険など、 どれかの健康保険が適用されてるはずですからその適用されてる自分の健康保険証を紐付けするのが マイナポイント第二弾です。 マイナンバーカードは健康保険証と連携したり いずれ運転免許証とも連携され マイナンバーカードやそれに紐付けたスマホがあれば それらカードを持たなくても済むようにいずれはなるので 金剛利便性が上がり国民必須のものとなります。
運転免許証はまだいいんですけれど、被用者保険証は仕事を変えたり辞めた場合は情報が変わりますよね? その度に作り直さないといけないので大変と言うか面倒くさくありませんか?
質問者からのお礼コメント
tanさん詳しく教えてくれてありがとうございました。 近いうちにマイナンバーカードを作ろうと思います。
お礼日時:1/23 17:43