退職後の手続きについて色々自分なりに調べたのですが分からないことがあり、質問させてください。 私は27歳、社会人5年目です。
退職後の手続きについて色々自分なりに調べたのですが分からないことがあり、質問させてください。 私は27歳、社会人5年目です。 今年の3月いっぱいで退職し春から国家資格を取るべく専門学校に通おうと思っています。 去年結婚し、退職後は扶養に入ろうと思っていますが、失業手当をもらい終わってから扶養に入ることはできるのでしょうか? その期間は自分で国民年金に入る→数ヶ月後に扶養に入るということです。 専門実践教育訓練制度を利用したいと思ってるのですが、それをもらいつつ失業手当をもらい終わったら扶養に入り、、という感じなのでどう調べていいかわからないので、教えていただきたいです。 また年金は大学生の時のように学生免除の制度は適用できるのでしょうか? 2022年から貰えると思っていた教育訓練支援給付金がなくなることを知り、金銭的に不安な状態です。 よろしくお願いします。
社会保険・343閲覧