現在生後3ヶ月の息子を育てている専業主婦21歳です。 先日旦那から正社員で働いて欲しいと言われました。
現在生後3ヶ月の息子を育てている専業主婦21歳です。 先日旦那から正社員で働いて欲しいと言われました。 理由としては私はアルバイトでしか働きたことが無く、もし旦那が亡くなったりした時に資格や正社員として働いた経験が無いと私の働き口の視野が狭まってしまうからだそうです。 他にもまだ若いので色々なことを経験して欲しいみたいです。 ※(旦那は35歳)半年前に未破裂脳動脈瘤が発覚した為亡くなるなどの話が出ました。 旦那は育児にとても積極的で家事も良くしてくれています。でも仕事が帰ってくるの遅いため昼間はほぼワンオペです。 幼稚園に通わせるとしても呼び出しがあったりで早退・休みを貰うことがあると思います。 そんな中で正社員って雇ってもらえるんでしょうか?それならアルバイトの方が融通もきくし仕事も見つけやすいんじゃ無いか?と思うんですが… 現在完母で育てていて出来るだけ母乳で育てたいと思っています。 なので仕事を始めるとしたら一歳過ぎたあたりからと考えているんですが… 仕事を始める時期、幼稚園通わせるのは何歳くらいがベストなんでしょうか? 皆さんの意見お願いします。
旦那の給料だけで暮らせない訳では無いのですが子供の将来の大学費・結婚費用などのために貯金したいです。 子供2人目作るとなればそれも考慮した上で手が掛からなくなるまではアルバイトのほうがいいですかね?