gasやjavascriptのスプレッドシートの範囲指定ですが、
gasやjavascriptのスプレッドシートの範囲指定ですが、 よくセル指定でgetRange(1,1.values.length,values[0].length)などと記述しているのを見るのですが、この場合の[0]はどういう意味なんでしょうか? 2次元配列の行列数の定義というのは何となくわかるのですが。
JavaScript | プログラミング・67閲覧
ベストアンサー
二次元配列の一次元目の配列数と、二次元目の配列数を取得してます。 スプレッドシートで選択された範囲をどこかに貼り付け処理を行うときなどに、選択されていた範囲の行数を取得するのがvalues.lengthで、列数を取得するのがvalues[0].lengthなどとしているのではないでしょうか? 例を2つ書いておきますので参考にしてください。 ーーーーーーーーーーーーーー function 知恵袋回答1() { var ss = SpreadsheetApp.getActiveSpreadsheet().getActiveSheet(); var values=[ ['A1セル','B1セル'], // values[0] ['A2セル','B2セル'], // values[1] ['A3セル','B3セル'], // values[2] ['A4セル','B4セル'] // values[3] ]; ss.getRange(1,1,values.length,values[0].length).setValues(values); // values.length ⇒ 4行 // values[0] ⇒ ['A1セル','B1セル'] // values[0].length ⇒ 2列 } ----- // 選択領域をシートの先頭にコピー function 知恵袋回答2() { var ss = SpreadsheetApp.getActiveSpreadsheet().getActiveSheet(); var values =ss.getActiveRange().getValues(); ss.getRange(1,1,values.length,values[0].length).setValues(values); }
質問者からのお礼コメント
よくわかりました。ありがとうございました
お礼日時:1/23 21:23