11502080831150208083さん2022/1/23 22:311010回答EOS Kiss X10を買おうとしています。注意点などがあったら教えて欲しいです!EOS Kiss X10を買おうとしています。注意点などがあったら教えて欲しいです! …続きを読むデジタル一眼レフ・189閲覧共感したベストアンサーhttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q142559116740あざらし船長あざらし船長さん2022/1/24 5:45(編集あり)一番大切な注意点としては、一眼レフはミラーレスに取って代わられ消えゆく規格なのを分かった上での購入であるのかと言う事です。 理解した上で一眼レフに拘るのであれば止めません。 次に注意する点としてはストロボは基本的に純正のクリップオンしか使えなくされている事です。 X接点が無くされていますのでアダプターを付けてのシンクロターミナルや無線での、スタジオで使う大型ストロボのトリガーや、中華の安いクリップオンストロボは使えないのです。 https://www.dmaniax.com/2019/05/04/canon-eos-kiss-x10-no-syncro/ 最後に一眼レフのkissシリーズはファインダーに映像の光を導くのにプリズムでは無く、ミラーを使うのでファインダー像が小さく見えます。 気になる点はこれくらいです。 どうしても一眼レフでしたらEOS 90Dなどの方が気持ち良く使えます。 が、その分重たくはなりますので一眼レフで軽さと小ささを求めるのでしたらkiss X10は悪い選択肢でも有りません。 個人的にはX接点が無いのは致命的ですが、純正のクリップオンしか使われないなら問題有りません。ナイス!
ベストアンサーhttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q142559116740あざらし船長あざらし船長さん2022/1/24 5:45(編集あり)一番大切な注意点としては、一眼レフはミラーレスに取って代わられ消えゆく規格なのを分かった上での購入であるのかと言う事です。 理解した上で一眼レフに拘るのであれば止めません。 次に注意する点としてはストロボは基本的に純正のクリップオンしか使えなくされている事です。 X接点が無くされていますのでアダプターを付けてのシンクロターミナルや無線での、スタジオで使う大型ストロボのトリガーや、中華の安いクリップオンストロボは使えないのです。 https://www.dmaniax.com/2019/05/04/canon-eos-kiss-x10-no-syncro/ 最後に一眼レフのkissシリーズはファインダーに映像の光を導くのにプリズムでは無く、ミラーを使うのでファインダー像が小さく見えます。 気になる点はこれくらいです。 どうしても一眼レフでしたらEOS 90Dなどの方が気持ち良く使えます。 が、その分重たくはなりますので一眼レフで軽さと小ささを求めるのでしたらkiss X10は悪い選択肢でも有りません。 個人的にはX接点が無いのは致命的ですが、純正のクリップオンしか使われないなら問題有りません。ナイス!
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q142559116740ham********ham********さん2022/1/24 10:56必ずダブルズームキットを購入して下さい。 後から同じレンズを買うと高く付きます。 それとストロボに関しては、必ずキヤノン製を購入して下さい。 他社製では真面に動かないと思います。ナイス!
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q142559116740equ********equ********さんカテゴリマスター2022/1/24 8:55目的に合っているか? 今さら、なぜ一眼レフか? その答えがあるなら買えばよい・・・ナイス!
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q142559116740Ki-84Ki-84さん2022/1/24 7:03ミラーレス全盛になりつつある今、あえてレフ機を選ぶ覚悟が揺らがない 事が一番。 せっかくのレフ機なのに井戸の底を覗いている様なファインダーで良いのか 事前にカメラ店の展示機で確認しておく事。 内蔵ストロボのオートポップアップも無ければ、アイセンサーによる背面 液晶モニターの自動消灯も無い事が良いのかどうか確認しておく事。 専用のEF-Sレンズは必要最小限のラインアップしか残っていないので、 キャノンのHPでご自身に必要なレンズが揃うか確認しておく事。無い 場合はお高いフルサイズ用のEFレンズから選ぶ羽目になります。 https://cweb.canon.jp/ef/lineup/ 他は既に回答がされている項目も参照して下さい。ナイス!
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q142559116740pcs34560pcs34560さん2022/1/24 6:14主に以下の点になります. a)重量. b)下流に向かっているプロダクトならではの以下の影響 周辺機器の数の減少 レンズのラインナップの数の減少 c)サポートライフの短さ. d)ホットシューを使用するサードパーティーのフラッシュが使えない.ナイス!pcs34560pcs34560さん2022/1/24 8:56まあその、許容した上で相応の対策を考案かつ実装できるのであれ ば、問題は無いですよ. a)については、体力を身につけているとか. b)については、「枯れる」前に必要な物品を揃えますとか. c)については、切れるタイミングをみてこまめにメンテするとか. d)については、純正品やワイヤレス品を使うとか.
pcs34560pcs34560さん2022/1/24 8:56まあその、許容した上で相応の対策を考案かつ実装できるのであれ ば、問題は無いですよ. a)については、体力を身につけているとか. b)については、「枯れる」前に必要な物品を揃えますとか. c)については、切れるタイミングをみてこまめにメンテするとか. d)については、純正品やワイヤレス品を使うとか.
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q142559116740fuj********fuj********さん2022/1/24 2:29カメラは何であれ、説明書は必ず読んでください。何においても最初に頼るのは説明書ということを覚えておいてください。ナイス!