ID非公開さん
2022/1/24 1:54
19回答
息子が有名私立中学の1年生ですが、 授業が難しくて速いため、落ちこぼれてしまい困ってます。 課題も多くて全然やれてません。 担任の先生からは、「このままだと高校には行けない」と言われてます。
息子が有名私立中学の1年生ですが、 授業が難しくて速いため、落ちこぼれてしまい困ってます。 課題も多くて全然やれてません。 担任の先生からは、「このままだと高校には行けない」と言われてます。 放校処分になる生徒は、毎年10人前後いるそうです。 高校受験がなく、余裕を持って勉強できることが魅力の中高一貫教育と聞き 中学受験をさせましたが、騙された気分です。 息子はほとんどの科目で置いてけぼり状態のため どうにもなりません。 公立中学への転校を勧めると、有名私立中学に通うプライドがあるせいか 嫌がります。 この場合、私立中学に在籍しながら外部受験をするしか 選択肢はないのでしょうか? しかし内申点がボロボロなので、高校受験も難しい状況です。 3歳上の娘は公立中学で上位の成績で、公立の進学校に合格し そこでも上位の成績を維持しています。 塾通いを一度もさせてないし、中学から現在まで吹奏楽部に所属し、 友達が多く、青春を謳歌しているのが対照的です。 娘を見ていると、中高一貫教育に疑問を感じてしまいます。
1人が共感しています
ベストアンサー
高校生です。 息子さんが気の毒です。 小学生だった息子さんが何の入れ知恵もなく「有名私立中を受験したい」なんて言うとは思えないので大人の誰かがそのルートを示したのだと推測します。 そうですよね? もしも周囲の友達が塾に通いだし「僕も行きたい」と言ったとして、大人が何も考えずにOKするはずはないですしね。 必ずそこに大人の思惑があると思っています。 自分が通っていた区立の小学校でも、親が躍起になって中学受験させているケースばかりでした。 子供には公立の中学に行くとバカになる、みたいに言っちゃっている親もいて子供ながらに呆れていました。 (自分は区立中から都立の進学校に進みました) どういう経緯でその学校に進学することになってしまったのかはわかりませんが、少なくとも親は「騙された」なんて思ってはいけないと思います。 大変失礼な言い方をしますが、親は何も考えてこなかったのか?とすら思います。 中1の段階でそんなに落ちこぼれるということは、そもそもその学校についていけるだけの学力なんてなかった、その能力なんてなかったということなのだと思います。 無理やり詰め込んだ勉強をさせその学校に押し込んだけれどやっぱりダメだった、ということなのだと思います。 >公立中学への転校を勧めると、有名私立中学に通うプライドがあるせいか 嫌がります。 この変なプライドを植えたのは大人(親)だと思いますよ。 そしてまだ中1だからわからないのかも知れませんが、有名私立中に「通うだけ」なんてプライドの対象にもなりません。 だってそこで落ちこぼれていてまだ中1なのに高校に上がれないって言われているんだから。 自分の実力に合った中学に編入し、そこから実力に合った高校を受験すればいいと思います。 実力がないのにプライドなんておかしな話だということを、中学生に教えてあげるのも親の仕事だと思います。 話が逸れましたが、今の学校に在籍しながらの外部受験は最悪な結果にしかならないと思います。 公立高校を受けようとするのならそもそも内申が低いのは致命的ですし受検対策の勉強はできますか。 私立高校を受けようとしても同じで、内申は関係なくなる可能性が高いですが(私立中から推薦が受けられるとは思えないために一般入試のみとなる可能性が高い)それでなくても落ちこぼれているのに受験対策ができるでしょうか。 地元の公立中に編入させてもらって基本的な勉強からしていかないと時間切れになると思います。
6人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
本当に反省しています。 何とかしないといけないのですが いつまで経っても答えが出ません。 気がおかしくなりそうです。
お礼日時:1/30 19:42