知識がない為教えてください。
知識がない為教えてください。 若い後輩の結婚式に呼ばれ、持っている帯に合わせて着物を購入しようと思いますが、50代前半の女性では、どんな事に気をつけて着物を選べば良いでしょうか? 昔から辻ヶ花に憧れはあるのですが、おめでたい披露宴には向かないとか、若い方向きと言う人もいましたが、 これは本当でしょうか? ちなみに、帯は写真の物です 一度も使用した事がない帯で、御所車やら華やかな柄が入っており、20年程前に購入しましたが、お祝いの席もなく使用した事がありません。 漠然とした質問ですが、素人の質問と受け止めていただき、ご教示よろしくお願い致します。
1人が共感しています
ベストアンサー
>昔から辻ヶ花に憧れはあるのですが、おめでたい披露宴には向かないとか、若い方向きと言う人もいましたが、 これは本当でしょうか? 辻ケ花は洒落向きなので礼装に向かないのです。 自分が主役の時ならいいのですが、結婚式のゲストとしては違うものの方がよいです。 訪問着か紋付き色無地でいいと思いますが、あなたが職場ゲストの中でも立場が上の方であるなら訪問着、控えめに装いたいなら色無地が相応しいと思います。 柄は吉祥文様が無難です。 無地の場合も地紋が入ってるなら今よく見かける無地小紋とかいう派手に幾何学模様の地紋が入ってるもの(店員は礼装にも使えると言いますが)ではなく、吉祥文様や全くの無地の方が礼装向けです。 ただ購入してしまって今後着用機会はあるのでしょうか? 機会がないならレンタルでもよいと思いますが…
2人がナイス!しています
細かいアドバイスありがとうございます。 色無地もいいですね! 今回、購入しようと思っているのは、この春利用するだけでなく、今年は秋にも着る予定があるからです。 レンタルも考えてみたのですが、帯までセットが多く、せっかくの自分の帯を使う機会がさらになくなると思ってやめました。 落ち着いた色合いの無地もいいな…と思い始めています。 ありがとうございました
質問者からのお礼コメント
皆さん、とても分かりやすいご回答を下さって、 どの方をベストアンサーに選んだら良いのかとても迷いましたが カラーについて、模様のバランスなど詳しくアドバイスをいただきましたので、ベストアンサーにさせていただきました。 今週末に早速呉服屋さんへ行ってきます。 ダンスで眠っていた帯も活用します。 ありがとうございました。
お礼日時:1/25 21:01