その他の回答(6件)
学習指導要領の改訂により、令和2年度から中学年(3,4年生)で外国語活動、高学年(5,6年生)で英語を学ぶことが必須となりました。外国語活動は週に1時間、英語は週に2時間と定められています。 自治体によっては特区制度(英語特区)という制度を利用して、1年生から外国語活動の授業を取り入れているところもあります。 はっきりと英語という教科が小学校に導入されたのはこの時からです。それまでは、5,6年生のみで外国語活動という授業でした。
1人がナイス!しています
1人がナイス!しています
小学校