私の家はもう10年前から家庭内離婚でお互いに口をほとんど聴きません、先日生活費のカードを停めて大喧嘩になりました。
私の家はもう10年前から家庭内離婚でお互いに口をほとんど聴きません、先日生活費のカードを停めて大喧嘩になりました。 その時に離婚してくれと言われました。 もちろん離婚する予定です、その件を二男に伝えたら私の方についてくると言われました。 二男は私が引き取り育てて行くつもりです、 長男の専門学校の時の学費300万円と二男の高校の時の入学金とモデルのスクールで100万円の借金を妻の親にしたらしいです。 この件は私に相談も無しに勝手に借りたお金です。 離婚する際はこの借りたお金はどうしたら良いのでしょうか?私が半分負担しなければならないのでしょうか? それとも全額私が負担しなければならないのでしょうか?教えて下さい。 私が53歳 妻49歳 長男23社会人 二男16歳高校1年生です。
生活費はもちろんいくら欲しいと言われたら私経由で渡すことにしました。
家族関係の悩み・146閲覧
ベストアンサー
その借金は妻と妻の実家で契約されたものと判断されれば返済義務はないでしょうね 子供の学費と言われれば当然支払わないといけない感じがしますが 口座から口座へ振り込まれ そのあと学費支払いに紐づいているのか きちんと提示してもらう必要があると思われます そうじゃなきゃ妻と実家で言いたい放題 何とでも言えますからね それに手渡しで年間110万以上借りていたとなると贈与税 脱税の疑いも出てきます まずはいついくら借りたのか明確に 提示してもらいましょう いつ借りたか分からないようなあなたが知らない借金は返済義務はないと思います ただあなたが充分な生活費を長年入れていたか、(事情があり少ない時があったとしても) 共働きだとして、お金の使い道を把握していたか、見て見ぬふりをして 奥様に任せっきりにしてなかったか等 ツッコミどころがないようなら 強気で行けばいいと思います
1人がナイス!しています