簿記3級勉強中の者です。 テキスト汚くて申し訳ありません。 (そして字が小さいです…) 回答によると二重計上しないとのことなのですが、 答えの残高を見ると、全て足されている気がします…
簿記3級勉強中の者です。 テキスト汚くて申し訳ありません。 (そして字が小さいです…) 回答によると二重計上しないとのことなのですが、 答えの残高を見ると、全て足されている気がします… たとえばですが、 2.当座預金台帳 (預入) ウ、現金の預入高 69000は、 1.現金出納帳 (支出) ウ、当座預金への預入高 69000 と同じだと思い、 どちらか一方にすると残高が合いません。 含めると合います。 どなたか教えてください。 お願いします。
1.現金出納帳 (支出) ウ.当座預金への預入高の仕訳は (当座預金)69000 (現金)69000 2.当座預金出納帳 (預入) ウ.現金の預入高の仕訳は (当座預金)69000 (現金)69000 で、二重だと思いました。
ベストアンサー
ID非公開さん
2022/1/24 20:47(編集あり)
『二重計上しない』って ウ.当座預金への預入高の仕訳 (当座預金)69000 (現金)69000 の「現金69000」 と ウ.現金の預入高の仕訳 (当座預金)69000 (現金)69000 の「当座預金69000」 ですよ? まぁ、アナタが補足で記載されている通りで、その2つが重複しています。 だからこれをそのまま計上したら 69000×2となり、現金も当座預金も138000円になります。 被ってる仕訳を探して消すより、例えば【現金出納帳の仕訳】以外(例えば当座預金台帳)に出てくる「現金」を消した方が早いです。 あと画像はちゃんと横にする様に。 質問文は横書きなのに、画像は縦だから、いちいちスマホを変えないといけないから面倒くさいです。
質問者からのお礼コメント
ありがとうございました。
お礼日時:1/25 9:15