英語のスペルで、母音を長音にする役割についてお聞きしたいです。
英語のスペルで、母音を長音にする役割についてお聞きしたいです。 英語のスペルで、母音を長音にする場合は、「母音字+R(『ら行』の子音字)」か、「母音字+H(『は行』の子音字)」のスペルになりますが、この場合、RやHは発音せず、「発音しないR」「発音しないH」になるのでしょうか? 「母音+R」「母音+H」で、一つの発音を表してるのでしょうか? 英語のスペルでは、日本語に使う記号の中の、母音をのばす印「ー(長音符)」は使えません。Rのフォニックスで、Rの前に母音がくっ付いた場合、Rの子音は発音せず、母音を長音にする役割を持ち、「発音しないR」になる場合もあります。「R母音」とも言います。Hのフォニックスで、Hの前に母音がくっ付いた場合、Hの子音は発音せず、母音を長音にする役割を持ち、「発音しないH」になる場合もあります。 ●英語のスペルで、母音を長音にする役割を持つ英単語で、母音の後ろにくっ付く文字が「H」で、「発音しないH」になる英単語… Mendelssohn(メンデルスゾーン),alcohol(アルコール),pooh(プー、意味=くまのプーさん),kahma(カーマ),ah(ああ、アー),oh(おお、オー),vehicle(ビークル),John(ジョン)。 「アルコール」の英語のスペルは、「alcohol」で、「alcohol」の読み方は、「アルコール」であり、H(『は行』の子音)は発音しません。発音記号は「ǽlkəɔ`ːl(アルコール)」で、H(『は行』の子音)は完全に消えています。もしHを発音すると、読み方が「アルコホール」になり、読み方に『は行』の子音が入り、発音記号は「ǽlkəhɔ`ːl(アルコホール)」になってしまいます。 「くまのプーさん」の「プー」の英語のスペルは「pooh」で、「pooh」の読み方は「プー」であり、H(『は行』の子音)は発音しません。発音記号は「púː(プー)」で、H(『は行』の子音)は完全に消えています。 「伊藤(いとう)」をローマ字表記で書くときは「ITO」ですが、長音であることをはっきりさせたい場合は、「ITOH」になると関係があるからです。「ITOH」の「H」は、「発音しないH」でしょうか? ●英語のスペルで、母音を長音にする役割を持つ英単語で、母音の後ろにくっ付く文字が「R」で、「発音しないR」になる英単語… car,art,park,start,standard,keyboard,circle,first,purple,turn,center,cover,user,short,word,color など。 「スタート」の英語のスペルは「start」で、「start」の読み方は、「スタートゥ」であり、R(『ら行』の子音)は発音しません。発音記号は、「stɑːt(スタートゥ)」であり、R(『ら行』の子音)は完全に消えています。 英語のスペルで、母音を長音にする場合は、母音の後ろにくっ付く文字が「R」や「H」であり、この場合、RやHは発音せず、「発音しないR」「発音しないH」になるという解釈で正しいのでしょうか? どなたか、詳しく教えてくださる方、回答をお待ちしています。
ベストアンサー
発音するHやRと発音しないHやRがあるのですよ。 そういう解釈でいいと思いますよ。 フランス語からの借用語です。 発音とスペルの両方をもちこんだため、 hを発音しないのが始まりでした。 フランス語から入った語でも hを英語的に 発音するものも増えました。 hour, honor はhを読まない hotelはhを読む フランス語のなごりです。 フランス語だと最後にeを付けると そのrがしっかりと発音することになります。 英語だとreにするだけではなくrreにしないとそのrがしっかりと発音されないです。
質問者からのお礼コメント
回答ありがとうございました。英語のスペルで、母音を長音にする役割については、母音の後ろにくっつく文字がRかHになるのは、「発音しないR」、「発音しないH」であるのは確かですね。アルファベットのR(アール)は、アルファベット読みの発音の呼称は、英語のスペルでは「arr」「a'r」かもしれませんね。
お礼日時:1/29 17:33