妹に何と声をかけて良いか分かりません、教えて下さい。私は5人兄妹の4番目で妹が末っ子です。妹の夫が亡くなったと昨夜遅く連絡がありました。妹には男の子が一人居ます。
妹に何と声をかけて良いか分かりません、教えて下さい。私は5人兄妹の4番目で妹が末っ子です。妹の夫が亡くなったと昨夜遅く連絡がありました。妹には男の子が一人居ます。 (確か今年から中学生、ひょっとしたら2年生かも) 私は長兄から連絡を受けましたが、今日長姉が駆けつけるそうです。そしてこの後の日程が決まるでしょう。姉はしっかり者なのでこういう時はいつも頼りになります。 一方の私の方は全く頼りがいがなく、こういうイベントが大嫌いなのでどうしようもありません。 妹も私が頼りにならないのは分かっているので何も期待していないでしょうけどまず第一声を何とかけて良いのかわからずまだ連絡もとっていません。こういう時はどういう言葉がよいのでしょうか? 「大丈夫?」、「驚いたよ」、「どうしてまたこんなことに」 また、子供にはもっとかける言葉が分かりません、教えて下さい。 私達の実家は九州で、故人の実家も九州です。 私と姉と妹は現在中部地方の別々の県です。 ですから葬儀となると親族は遠方から来ることになります。 たまにしか連絡はしませんが仲は悪くありません、正月にメールはしました。 ちなみに私は役に立たない独身男性です。 直ぐにメールでもした方が良いですか?ふざけた質問ではなく真剣に迷っています。
皆さんありがとうございます、回答をもらう前にメールを送りました。 電話の方が力になるのかもしれませんが嫌でも出なければならなくなりますし時間を取らせるので文字で送りました。確かに今から数週間のごたごたした時期よりそれらが落ち着いた後の方が大変ですよね。何もできずに恥ずかしいですが気遣いだけは忘れないようにします。
恋愛相談、人間関係の悩み | 葬儀・301閲覧・100
ベストアンサー
妹さんのご主人のご冥福をお祈りします。 まずあなたは役に立つ立たないは関係なく、すぐ連絡をするべきです。 言葉を何とかけるべきか?なんて悩むことはありません。 連絡すれば妹さんの反応で言葉は自然に出ます。 あなたは気持ちに従って言葉をかければ良いのです。 きっと妹さんはお子さんの手前、気丈に振る舞っているはずです。 肉親や家族の言葉が妹として本音が出せるんです。 なのですぐ電話して、声をかけてあげてください。 時間が経つほど他の人がそれをやってしまいますよ。
ありがとうございます、5歳離れていますが5人の中では近い存在なのでお互いの性格がよく分かっていてそっけない文字で連絡を取り合っています。
質問者からのお礼コメント
ありがとうございます。
お礼日時:1/25 18:02