ID非公開さん
2022/1/25 11:37
3回答
配偶者控除についてです。 11月から産休に入り、2月から育休になります。 復帰時期はまだ未定ですが、出来たら秋には復帰したいなと考えています。
配偶者控除についてです。 11月から産休に入り、2月から育休になります。 復帰時期はまだ未定ですが、出来たら秋には復帰したいなと考えています。 先日主人の会社に提出した書類の中に、令和4年度給与所得者の扶養控除申請書がありました。 里帰り中ということもあり、きちんと確認せず未記入で提出してしまいました。 もう提出期限は過ぎています。 この場合どのようにしたらよいでしょうか? また私は記入するべきですよね? 色々初めてで、詳しい方がいらっしゃったら教えていただきたいです。
ベストアンサー
まず知って下さい。 ・扶養控除等申告書は、社内文書! 会社の担当者がずっと持ってます。税務署にも市区町村にも回りません。書類自体が回らないだけでなく、データとしての報告もしません。 なので、 「書き落としに気付いたら、いつでも書き加えられる」、旦那さんが担当者に「修正したいことがある」と申し出て、修正すれば良いだけなんです。 まぁ昨今では、「本部・本社で集中管理してるから取り出せない」なんて真顔で言ってる職場もあるようです。(これ厳密には、法令違反ですけど) そういう職場にお勤めなら、年末調整まで我慢されましょう。 で、最大のポイントは、 旦那さんの年末調整では、「給与所得者の基礎控除申告書 兼 給与所得者の配偶者控除等申告書 兼 所得金額調整控除申告書」をきっちり記入することです。こっちの♦給与所得者の配偶者控除等申告書♦エリアを、きっちり記入した時に初めて、配偶者控除・配偶者特別控除が確定します。 なので実は、 扶養控除等申告書の【A.源泉控除対象配偶者】に記入したか/しなかったかは、たいした話じゃないんですょ。
質問者からのお礼コメント
とてもわかりやすく詳しいご説明ありがとうございました! 助かりました!!
お礼日時:1/25 15:52