家庭菜園で小麦を数品種栽培しています。 いくつが育てていて早生や晩生と言う早く仕上がる小麦品種と遅くに開花する品種があることを知りました。
家庭菜園で小麦を数品種栽培しています。 いくつが育てていて早生や晩生と言う早く仕上がる小麦品種と遅くに開花する品種があることを知りました。 開花が早かったり登熟が早かったりするのは何できまるのでしょうか?
ベストアンサー
それが品種特性です。 小麦と言ってもその特性によって秋播~春播迄あります。 そして秋播きには耐寒性の強い物から弱いものまであり、耐寒性の強い物は逆に低温にしっかり合わないと開花しないなどの事が有ります。 なので北海道の品種を九州で栽培すると殆ど実が入らなくなります。その逆に九州の品種を北海道で栽培すると寒さで枯れてしまいます。 なので栽培適地で栽培しないと減収に成ります。少なくとも600ℊ/㎡の収穫量が有る様に栽培してください。 また収穫期に雨が降ると発芽しやすい品種も有り、そうなると品質の低下が著しいので品種選択はしっかり行ってください。
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/index.php 雨の少ない時期に登熟する品種を選ぶと高品質になります。
質問者からのお礼コメント
小麦栽培面積のある北海道の方のお話、何だかストンと納得できました!
お礼日時:1/26 5:22