Q:ラジオ放送を独自に配信することってできますか? また、どのくらいの費用がかかるのでしょうか? 当方、横浜の環状2号線の藤塚(今井町)交差点を見下ろせる立地に住んでいる者です。
Q:ラジオ放送を独自に配信することってできますか? また、どのくらいの費用がかかるのでしょうか? 当方、横浜の環状2号線の藤塚(今井町)交差点を見下ろせる立地に住んでいる者です。 この近辺での事故渋滞の発生率は高く、保土ヶ谷バイパスの入り口の手前でもあるので、毎朝コーヒーを飲みながら自宅の窓から道路状況を見渡していると、他の渋滞速報よりも早く渋滞発生の様子がわかります。 他の「渋滞情報」は反映が遅いです。 ただでさえ仕事で忙しいドライバーの方々が知らずにどんどん事故渋滞にハマっていく様子を見ていて、気の毒で何かできないかと思いました。 運転中の人はYou Tube やツイッターなんて運転中に見る暇ないだろうし、 「たった今!そこで事故発生して3車線規制が入りました!」なんて情報、 ラジオの聞き流しでないとうすぐに感知できないよね。と、思いまして。 You tube (LIVE カメラ)も考えましたが、主婦の自分にそんな費用を捻出することもできませんし。 なにか、ドライバーさんのお役に立つ、優良な情報提供ってできないものですかね(><)。 営利目的ではないので、マイナスが出ない何か良い方法があれば、(特に朝の渋滞の起こりやすい時間)「臨時情報」としてでも流すことができれば良いのですが。
ベストアンサー
そうなんですね! 貴重な情報をありがとうございます。 数年前に関東が大雪になったときも、車に閉じ込められたままの人や、仕方なく乗り捨てして夜中に遠い駅まで歩いていくドライバーさんたちの姿を見ていて切なくなりました。 事故渋滞のときも、横にそれる道がないため、1時間以上渋滞にハマったままの気の毒なドライバーさんも見かけます。 「良心的な回答」をありがとうございました。
質問者からのお礼コメント
メッセージの方に間違えてお礼を書いちゃいました。 本当にありがとうございます!!!(^^)
お礼日時:1/26 9:27