毎回詳しい方に聞くようで申し訳ありませんが社会保険の任意継続、国民保険、氏名変更について教えてください。 3月に入籍、3月末で退職、4月に旦那の転勤先に引っ越す予定の会社員です。
毎回詳しい方に聞くようで申し訳ありませんが社会保険の任意継続、国民保険、氏名変更について教えてください。 3月に入籍、3月末で退職、4月に旦那の転勤先に引っ越す予定の会社員です。 氏名変更は免許証のみ行い口座、マイナンバー、は4月以降でも大丈夫ですか? すぐに退職するので戸籍の名前は変わりますが職場で使う名前は旧姓のままにしようと思っています。 給与口座とか変更しなくても会社が大丈夫なら名前が違うことで取引ができなくなるということはありませんか? もうひとつ 4月以降は結婚の転居を伴う退職ということで待機期間を3か月待たずして失業保険を支給してもらう予定です。 失業保険の日額が扶養の範囲外なので国民保険に入るつもりだったのですが(失業保険をもらいながら扶養内で働くかフルで働くか考えるつもりでいた)任意継続が今まで扶養に入りたい理由での喪失を認めっていなかったところ、それが認められるようになったとのことで試算をして任意継続と国民保険安いほうに入ろうかと思い始めました。 そこで、試算をしてみようと思うにあたり疑問があります。 国民保険または社会保険は医療を3割で受けるためのものと解釈していますが 厚生年金は将来年金を受け取るためのものですか? これは会社勤め、自営業等、職種に関わらず【厚生年金】という名の年金に加入し保険料は前年度の所得によって決定するのですか? それとも会社勤め(社会保険とセット)の方のみが払うものになりますか? 私は任意継続を選択したら社会保険料と厚生年金を 国民保険に加入することになったら国民保険と???を払うことになる。ということであってますか? 手続きは任意継続のほうはわかっていますが国民保険のほうは?年金は? また任意継続を試算したら1ヵ月で保険料25000円くらい 給与明細にある厚生年金1月分で24000円くらい ということで仕事を辞めても1ヶ月約5万円払うということですか?。。。。 すごい金額ですね。 まぁ失業保険の試算で一か月16万くらいもらえそうなので扶養に入るよりもらえるほうが多そうなのでしょうがないですが。 普通退職の方は待期期間分の保険料を貯めないと退職もできませんね! わかる範囲で教えていただけたら幸いです。