ID非公開さん
2022/1/27 14:10
4回答
グレのフカセ釣りについて教えてください。 自分は今年グレ釣りを始めたばかりのど素人です。
グレのフカセ釣りについて教えてください。 自分は今年グレ釣りを始めたばかりのど素人です。 元旦に親戚の叔父さんに連れて行ってもらい、少し釣れて楽しかったので、道具を揃え三日に一回程午前中だけ釣りしています。 ただ〜10cmくらいのコッパグレやベラ、フグばかりが釣れます。 そこで40cmほどのグレを釣ってるのを見た事があるので、いないわけではないと思います。 なにがどう悪いのかも分かりません。 自分なりにYouTubeを見て撒き餌ワークをマネしてみて、手前に2杯投げて餌取りを集め、10m先に2杯入れてから10m先の撒き餌を投げたところに仕掛けを投入し、流しているという感じです。 もっと遠投した方がいいのかもしれませんが、目が悪く10m以上先に行くとウキが全く見えなくなります。 自分のタックルは1.5号インターラインロッド、2500番レバーブレーキリール、道糸2号、ハリス1.5号、針は5か6号、ウキは2Bと書いているやつ、オモリも2Bと書いているやつです。 ハリス2ヒロでウキ止めは直結部分から30cmくらい上げています。 オモリの位置はウキ下から30cmくらい下ですが色々変えたりはしています。(変えたところでなにがどう変わっているかは分かっていません) 仕掛けのなにをどうすればいいのか、釣り方が悪いのか、撒き餌ワークが悪いのか。 文だけでは分からないかもしれませんが、ベテランの方、ご教授お願い致します。 上記のタックルとセッティングで、40cmのハマチや50cmのイスズミやブダイは釣り上げたことがあるので、掛けてから取り込むまでのファイトはそれなりに出来ると思うのですが、グレに食わす事すら出来ないので、食わせ方を教えてください。
ショアジギングやエギングは何年もやっているので、釣りの完全ど素人ではありませんので、専門用語等ある程度は分かります! よろしくお願いします。
1人が共感しています
ベストアンサー
コッパグレやベラ、フグばかりで良形が喰ってこないのは、ポイント的にいないんじゃないかと思います。 こういうポイントは潮の高い時なんかに釣れる時もありますので、潮位を見て釣りに行くのも一考です。 他には、より大きいグレが居ればグレが先に喰ってくるので、もう少し沖もしくはもっと沖を遠投狙いが良いです。 ただ沖になればなるほどコマセと刺し餌の同調も必要なので難易度も増します。 あとグレのタナも合ってないと釣れないです コマセも10m沖に撒いてすぐにそのポイントに仕掛けを投げ入れてもコマセの沈下スピードとの差があります。 例えば、オキアミ単体で1m沈むのに20~30秒ぐらいはかかります(流れがあればもっとかかります) 集魚剤と混ざり合ってればもっと早く沈みます。 また、流れがあるとさらに流されるので2~3倍は時間がかかります。 こういう感じで10m沖にコマセを入れて仕掛けを入れたからと言って同調は難しいです。 なのでコマセを撒いてその何秒後かに潮下に仕掛けを投入するとか コマセをもう少し数打ち込むとか縦に2か所ぐらい打ち分けるとかすればどこかで同調すると思います。 そうやって自分の感覚として「このくらい」という感覚を身に着けるしかないかなぁと思います。 あとは、初心者に全層釣法しろと言っても無理なので、タナをちょこちょこ変えてみてください。 今2ヒロ少しで釣ってるなら2ヒロ半にするとか3ヒロとか3ヒロ半にするとか良い感じでアタリが集中するところを狙っていてください あと、仕掛けはそのような感じで良いのですが、流れがあるとハリスにノーガンは馴染難いのでハリスの真ん中辺にジンタン6号程度1個基本にもっと流れがあるならもう少し重くするとか段シズにするとかやってみるのも良いと思いますよ
ID非公開さん
質問者2022/1/27 15:43
大変細かく教えていただきありがとうございます。ジンタンとはよく聞くのですが、いまいち意味が分かっておらずG6表記のオモリということで合ってますか? あと、そのジンタン6号のオモリを付けてする場合は、ウキは2Bのままではダメですかね?
質問者からのお礼コメント
大変参考になりました。 皆様全員がベストアンサーです。 教えて頂いたことを毎回読んで毎釣行ごとに必ず意識します。 本当にありがとうございました。
お礼日時:1/27 19:52