質問です。
質問です。 少量の分骨された灰を海外から日本へ持って帰る際に何か手続きする必要はありますでしょうか?ネットで検索すると火葬証明書などが必要みたいな事が記載されてますが、ほんの少しの灰または遺骨でも必要なんでしょうか?分骨された灰または遺骨がどのくらいあるのか現地に行かないとわかりませんがたくさんではないと思います。 わかる範囲でもちろんけっこうなのでよろしくお願いいたします。
ベストアンサー
少量と言う事ですが、それは国ごとに法律が異なりますから、持ち出し国の法律をよく調べる必要があります。 また、国によっては、持ち出し(輸出)に際して死亡証明書・火葬証明書などを提示する必要のある国もあります。 一方、日本国への持ち込みは、納骨しない場合には禁制品でもありませんから問題はありません。 しかし、散骨するとか納骨する段階では、自治体によっては日本語訳と書類の真正を証明するアポステーユ(又は、外国政府の証明・ビザ)が必要とされますので、これもお住まい、または、埋葬・散骨地の自治体にお尋ねになられた方がよろしいかと。 なお、一般にはこのように海外からの遺骨は、まず「改装許可申請」を提出することになります。
質問者からのお礼コメント
お返事ありがとうございます。 サイパンから日本へ持ち込みます。 納骨はしません。手元で保管する予定です。 サイパンはアメリカの自治区なので大使館に聞いた方が良いって事でしょうかね? 色々ありがとうございました。
お礼日時:1/29 14:40