ID非公開さん
2022/1/28 15:29
4回答
「物品の所属」が変わる場合、「移動」?「異動」? あるモノが消耗品台帳に記載されていたのですが、 このモノは厳密には備品台帳に記載するべきだということが分かりました。
「物品の所属」が変わる場合、「移動」?「異動」? あるモノが消耗品台帳に記載されていたのですが、 このモノは厳密には備品台帳に記載するべきだということが分かりました。 消耗品台帳のそのモノの項目に、 「○月○日、備品台帳へイドウ」 と書くことで対応しようと思っています。(備品台帳側はその逆) この場合の「イドウ」は、「移動」ですか?「異動」ですか? それとも、別の書き方をした方が良いのでしょうか。
ベストアンサー
「異動」です。 「異動」の「異」の基本の意味は「状態の変化」です。 主に、「異動」は人事や組織の変更の場合に使われますが、「人」だけでなく、<地位・勤務・状態などが以前とは変わる(異なる)こと>を意味します。 【ご参考】 ■移動 <人や建物・物品が、ある場所から別の場所へ動くこと>を単純に意味するのが「移動する」です。 ..用例:「民族大移動」「移動図書館」「机を移動する」 ........「住所を移動する」「地震で山が移動する」など また、「移動」は名詞でも使うし、「移動する」という動詞でも使います。 ■異動 <地位・勤務・状態などが以前とは変わる(異なる)こと>を意味します。 ..用例:「人事異動」「財産の異動」「家族の異動」など 「異」の基本の意味は「状態の変化」です。 「人事イドウがあるらしい」というときには、「人事が変わり動く」という意味があり、それを意味するのは「移」ではなく「異」であり、「人事《異動》」となります。 この「異動」は、動詞で使われることはなく、必ず「異動」と、名詞で使われます。 なお、もうひとつ「異同」と書く「イドウ」もありますが、これは<異(こと)なる(同じではない)こと><違うこと>という意味で、「異同が生じる」などと使われます。 ‥‥‥宇野義方監修『漢字の使い方ものしり辞典』大和出版より
質問者からのお礼コメント
ありがとうございました。すっきりと解決できました。
お礼日時:1/28 19:29