ID非公開さん
2022/1/28 15:37
1回答
確定申告の期首残高の設定について。
確定申告の期首残高の設定について。 私は弥生の青色申告オンラインというソフトを使ってます。 2022年2月の確定申告のために期首残高の設定をしなければなりません。 その場合、2022年の期首残高を設定すれば良いのでしょうか?それとも2021年でしょうか? 例えば期首残高には普通預金の金額を入力しますね? 仮に私は2022年の期首残高を設定するのが正解の場合は、2021年の12月31日の最後に残っている銀行口座の額を入力すれば良いのでしょうか? それともその金額は、2021年の期首残高になるのでしょうか? 他に、A社と2021年12月に3万円の仕事をしたとします。 そして振り込まれる日が2月だとします。 その場合、期首残高ではA社の売掛金の箇所に3万円と入力すれば良いでしょうか? また、この場合も2022年と2021年どちらの期首残高として設定すれば良いでしょうか?
ベストアンサー
ID非公開さん
2022/1/28 15:49
いつから事業を開始しましたか? 初めて事業を開始した時はすべて仕訳の形で入力します。 期首残高を直接入力するのは、今までと違うソフトに変更した時ぐらいです。
ID非公開さん
質問者2022/1/28 15:58
2010年頃からはじめました。 ですが、簡易的な確定申告を続けてました。 一昨年頃から、弥生のソフトを使い始めました。 そこから65万の控除を目標とし、本格的に行ってます。 以前、ソフトを買った時には期首残高を入力したのですが、最近額に違和感を抱き、確認し直してます。
質問者からのお礼コメント
ありがとうございました。
お礼日時:1/28 18:33