とても困ってます! kawasaki Z1Rをレストア中で、最終段階に入り、エンジンもかかるようになりました。 しかし、エンジンをかけるとカラカラエンジンから異音がするのです。
とても困ってます! kawasaki Z1Rをレストア中で、最終段階に入り、エンジンもかかるようになりました。 しかし、エンジンをかけるとカラカラエンジンから異音がするのです。 何処から音がするのかと思ったら、キックの辺りからすごくうるさい音が出てました。 音の原因は、キックシャフトギアのラチェットがエンジンのギアに当たってる音でした。 (説明が下手ですみませんが、汲み取って下さい。) このラチェットは通常エンジンをかけるとどうなるものなのでしょうか? ずっと当たっているということは何が悪いのでしょうか? すごく困ってますので的確なご回答を宜しくお願い致します。 ※バイク屋に見せた方がいいとかそんな答えは望んでません。
ベストアンサー
私も以前Z2(Z1と同じ構造)のキック の修理をした事があります。 何せ30年前の事ですから的確な判断 とは言えませんが(ウル覚え) 参考になればと思い投稿させていたたきます! 頭の中で記憶をたどるとキックした後、 キックスプリングの力によってキックペダルが戻ります。 ラチェットはキック時ラチェットを ガイドしているスプリング構造の ようなパーツよりガイド溝に沿って 移動、受けのラチェットに噛み キック力が伝達される。キックが 終わるとガイドにそって離れる。 以上のような 構造になっていたと思います。 原因はガイドスプリングの破損、外れ、又は 内部ストッパーの破損が考えられますね。
お陰様で久々映画のマッドマックス を思い出しました。後でZ1の勇姿? をビデオで見たいと思っています。 有難うございます。
質問者からのお礼コメント
早速の適切なご回答大変感謝します! 確かにおっしゃる通りラチェットが戻っていない様です! そう言えば、エンジン組み上げて何度かクランクをキックペダルで回した時に金属が割れるような音がした気がしたんです! ここの破損だったのだと今わかりました! もう一度エンジンバラして直してみます! どうもありがとうございました!
お礼日時:1/28 22:02