Linuxのbzip2コマンドについての質問です。
Linuxのbzip2コマンドについての質問です。 Ping-tのLinuCの練習問題で、bzip2コマンドの-cオプションについて「元ファイル残してファイルを圧縮する」という説明が書かれているのですが、それは-kオプションではないのでしょうか? -cとリダイレクトを用いて-kと同じような動作をするということでしょうか? ーーー以下Ping-tよりコピーーーー 「configure」ファイルをbzip2形式で「configure.bz2」というファイルに圧縮したい。また、圧縮前の元ファイルも残したい。適切なコマンドは次のうちどれか。 正解 bzip2 -c configure > configure.bz2 元ファイル残してファイルを圧縮するには「-c」オプションとリダイレクトの「>」を利用します。リダイレクトの「>」は標準出力の出力先を画面からファイルに切り替えます。 したがって正解は ・bzip2 -c configure > configure.bz2 です。
ベストアンサー
どちらも結果は同じなんだが、-kオプションの場合、圧縮されたファイルはオリジナルと同じタイムスタンプを持つ。 リダイレクトの場合は当然新たなタイムスタンプで作られる。 タイムスタンプでソートする時に違いが出て来ると言えば違い?
質問者からのお礼コメント
迅速な回答ありがとうございます。 タイムスタンプ以外は動作は同じなんですね。 助かりました!
お礼日時:4/22 1:09