本についての質問です。 本を読むのはいいことだ。とか本を読むと知識が増える。とかってありますよね?
本についての質問です。 本を読むのはいいことだ。とか本を読むと知識が増える。とかってありますよね? ここで述べられてる本って小説も含むのか、それとも自己啓発とかそういう類のものなのかが疑問です。 また、本を読むことの利点ってなんですか?私は利点があるから本を読んでいるのではなく、面白いから読んでいます。世間一般や個人的見解でも何でも構わないので、教えていただきたいです。
ベストアンサー
私も娯楽として、好きだから、面白いから読んでいます。人によっては映画やゲームに相当すると思う。 本を読むのは(自分の好みを差し引いても)良いことだと思うし、知識も得られると思う。 私がいう本はむしろ小説等で、自己啓発本等は書籍ではあるけど、まぁ一応含むかな?という感覚です。本の仲間、一応本の一種、という感覚。メインじゃない。 勿論良いものもあると思いますが、玉石混交、ピンキリだと思うので。 小説もラノベ?とかピンキリありますし、新書もピンキリだと思いますが…。 本の利点…。 本にもよりますが、美しい言語に触れられる。(残念ながら自分の文章力が上がるとは限らない><) 想像力や情緒が育まれる。 本の中の世界や、私は歴史小説が好きなので実際の歴史等に想いを馳せられる。 もう失われてしまったり、物的証拠で証明はできないかもしれないけど、もしかしたら事実だったかもしれない出来事に。 自分の想像力では想像し得なかった世界や可能性を見せてくれる。気付かせてくれる。 歴史小説と、現実の歴史に関する本や博物館·写真集等の資料は、実際の歴史を想像や空想する時の車の両輪だと思ってます。 あとは楽しい、面白い、読んでると幸せ。好きな本がたくさん詰まった本棚を眺めても幸せ。 読解力も付きます。何より大事。 元々国語は好きで得意ですが、留学してもリーダーだけずば抜けてました。テストでもいつもリーダーだけ級が2つ上。納得でした。
1人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
ありがとうございました。
お礼日時:5/15 23:01