ID非公開さん
2022/4/26 0:42
4回答
幼稚園がストレス? 子供が幼稚園に入り2週間が経ちます。 半日保育が終わり、最近1日保育になったのですが、、 送り迎えに過度のストレスを感じるようになりました。
幼稚園がストレス? 子供が幼稚園に入り2週間が経ちます。 半日保育が終わり、最近1日保育になったのですが、、 送り迎えに過度のストレスを感じるようになりました。 というのも、最近子供が幼稚園のストレスからなのか夜泣きがひどくなり。 ちなみに幼稚園では初日から泣かずに楽しくやれているようなのですが、日中の刺激が強いのか夜中に起きて人が変わったように激しく泣き、夫や私があやしても鬼の形相であっちにいって!と近づくことすら許されず、、それでも寄り添うと引っかかれ叩く蹴るがすごいです。 30分から1時間ほどで寝ますが正直しんどいです。毎日ではありませんが。。 子供なりにストレスを感じたり頑張っているんだなぁと思います。 そんなことがあったので幼稚園から帰ってからはなるべくお昼寝をしてもらいたくお昼寝の時間を確保しようと思うと、どうしても子供を預けている時間に全て済まさないと!とお迎えの時間がいつも気にかかってしまい、とにかく気持ちが焦ってしまい。。(子供がお昼寝嫌いなので、寝てくれるまでも時間がかかる為夜まで寝てしまわないように帰って早く寝てほしい) よく考えればそんなに緊急性の高い用事は少ないのですが、気持ちが常に焦っていて疲労がすごいです。 お昼寝しないとお風呂前に寝落ちしてしまい、起きると例の夜泣きの状態が始まります。 今のままなら慣れるまで時間の問題と思えるのですが、私の復職が決まっておりこの生活もあと少しです。 ここから更に忙しくなると思うと、また焦りや不安がでてしまいます。 園バスも、これから仕事をする関係で朝、夕預かりを利用するため申し込めませんでした。 他のママさんはとても良い人達なのに、やはり毎日顔合わせるのもストレスになっているし。。 元々私自身、子供の頃から新しい環境や新学期に過度のストレスを受けやすかったのですが、まさか子供の幼稚園でもこうなるとは思わず。。本来サポートしないといけない立場なのに私までダメになってしまいそうです。 稀にパニック症、不安症に近い症状や過呼吸になることがあるのですが、その前触れのような不安感?が常にあるような状態でとても苦しいです。 子供が帰ってきてからは自分がぐったりで一緒に寝てしまいます。 この生活がいつまで続くのか。 幼稚園の持ち物や確認事項も多く、送り出すにも忘れ物がないか不安です。 毎日の作業になれば慣れるのでしょうか。 以前は毎日のように子供と行ったことのない公園に遠くまで自転車で行き、新しい場所に行くことを楽しみに感じていた生活だったので、以前から疲労はあったのに、、今はそれよりきっと体力的には楽になったはずなのにどうして、、自分が幼稚園に通っているわけでもないのになぜ自分がここまで過度にストレスを感じているのか?不思議です。 長文質問で内容もブレブレですみません。 幼稚園に通わせるにあたり、アドバイス在りますか?通い始めが皆さんどうだったのか知りたいです。パパさんでも構いません。 仕事と両立されている方も、子供との時間の作り方や、なんでもいいので私の状況に助言を下さい。。 ちなみに最優先は子供なので、もし自分が仕事をして全てが崩れるような状況になってしまうようなら辞める覚悟はあります。 自分はどこまで頑張ればいいのでしょう。。
幼児教育、幼稚園、保育園・219閲覧・100
ベストアンサー
おつかれさまです。幼稚園の預かりで、途中から週2日ほど働いています。 質問者さん、どこまで頑張れば良いかって、今すでに極限まで頑張ってるので、これ以上頑張る必要はないです。少しでも自分が楽になる方法、楽でいられることを模索して欲しいなと思います。 幼稚園の送迎って、地味にものすごく疲れるものだと思います。精神的な疲労が強いです。挨拶して話すだけでも疲れるし、お喋りして楽しい時もあるけどその反面疲れます。送って帰るだけでぐったりです。 社交的に見えるママさんでも、疲れると言う人も結構いますよ。 通い始めも疲れますが、園に慣れてきても、送迎はけっこう疲れます。疲れてる時は、なるべく人の少ない時間帯を狙って、帽子を目深にかぶって、ささっと送って、あまり話さずに済ませる、とか工夫した方が良いかも。 仕事が始まると、仕事で頭が切り替えられるので、良い変化もあると思います。家事の時間は圧倒的に減るので、想像以上に手抜きすることが必須ですが。 朝の支度は、慣れてくると今より楽になるとは思います。それでも毎朝急いでと急かして怒ってイライラして、は変わらずです苦笑 子供も幼稚園に慣れてきたら、平日はお友達と一緒に遊びながら帰ったり、公園に寄ったりもできます。連日だと疲れますが。 お子さんの夜泣きには、小児科や内科で処方してもらえる漢方がよく効くと思います。甘麦大そう湯か、抑肝散。すぐにでも試してみて欲しいなと思います。 うちも飲ませてましたし、今も飲ませてます。朝飲ませると、精神的な疲労が和らぐようで、帰宅後の疲れが少ないようです。夕方や夜も飲ませると、疲れてかんしゃく、寝ぐずり、寝つき、夜泣きが改善します。 質問者さん自身もとても疲れが溜まってるようなので、まずは無理されずに。私もとても疲れやすいです。子供が幼稚園に行ってる間は、用事や家事をしようとせず、1人で何もせずのんびりするか昼寝するかした方が、良いように思います。子供が帰ってきてからは、どうせ動かないといけないので、その時にまとめてやった方が、私は楽です。家事は手抜き、食事は外注か生協のキットなど。
1人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
お礼が遅くなり大変申し訳ございません。 皆様の体験談や共感が励みになりました。 さまざまな対処法を教えて下さったのでベストアンサーにさせて頂きます。 ありがとうございました、がんばります^ ^
お礼日時:5/25 2:43