よろしくおねがいします。YAMAHA、DSC400 2010年式に乗っています。本日、ウインカーリレーを交換しようと、右側のカバーを開けました。
よろしくおねがいします。YAMAHA、DSC400 2010年式に乗っています。本日、ウインカーリレーを交換しようと、右側のカバーを開けました。 他の方のを参考に探したのですが、リレーを発見出来ませんでした。ただ、バッテリーの裏にそれらしいのはあったのですが、それなのでしょうか?あんなに交換しにくい場所にあるのでしょうか?他の方のは手前の方にあり、交換が簡単そうでした。 あまりに奥にあり、今回は諦めたのですが、どなたか正確な位置がわかる方居られました、回答よろしくおねがいします。 また、インジケーターの誤差動防止のダイオードは、インジケーターの間に繋ぐのと、ウインカーの線から延長してきて繋ぐのとでは、効果が、違うのですか? こちらもよろしくおねがいします。
車検、メンテナンス・43閲覧
ベストアンサー
2010年型(35C)以降、配置が換わっているようです。おそらくそのバッテリー裏側のリレーで正解です。確かバッテリーホルダーごと取り外した方が良かったと思いますので頑張ってください。 ダイオードの件。質問の趣旨がイマイチ読み取れないのですが、DSCの場合純正インジケータ配線は左ウィンカー⊕線⇔インジケータ⇔右ウィンカー⊕線という配線になっているのでLEDウィンカー装着に伴い誤動作防止キットを組み込む場合は純正配線は両方ともカットしワインカー側線の先にそれぞれダイオードを取付けてダイオードから出たらそれを1本に纏めインジケータの⊕に接続しインジケータの⊖は車体アース線に接続します。下図参照に。なおインジケータがLEDではない場合はどちらに繋いでも良いです。
質問者からのお礼コメント
大変、返信が遅くなり申し訳ありませんでした。とてもわかり易い説明でありがとうございます。 やはり、バッテリーの後ろにリレーはあるのですね。また時間があるときにじっくり観察しながら、交換したいと思います。 また、インジケーターの説明もありがとう御座いました。 やはり思ってた通り、インジケーターに来てる線を切ってそれぞれにダイオードを入れて、プラス側に繋いで、残りはアースに落とす。 ありがとうです。
お礼日時:7/3 20:12