子供にひどい事を言ってしまいました。娘10歳小5です。 私の言うことを聞かないことにイライラして、突き放すような言い方で「イライラするから話しかけないで」と言ってしまいました。
子供にひどい事を言ってしまいました。娘10歳小5です。 私の言うことを聞かないことにイライラして、突き放すような言い方で「イライラするから話しかけないで」と言ってしまいました。 娘は悲しそうなショックを受けたような表情をして涙を流していました。 ひどく傷つけてしまったと思います。 とりあえず何回も謝り、添い寝して「ごめんね、大好きだよ」と何回も言って寝かしつけました。 私自身、子供の頃に親に言われた暴言は忘れられず心の傷になっています。 今自己嫌悪でいっぱいです。 言ってしまったことは取り返しがつきません。 明日以降どういう対応をしたら娘の心を癒せますか? もう無理ですか?
1人が共感しています
ベストアンサー
大丈夫です。なんて無責任なことは言えないのですが 私なんてもっとひどいことを言っては、自己嫌悪に陥る毎日です。 子どもが言うことを聞かなかったり 反抗的な態度をとるものなら それっぽい理屈をつけてやり込めようとする自分がいます。 まだ5歳と7歳の息子達です。 そして、それに気づいたら 主さんと同じように「ごめんね」 を言ってギュッと抱きしめるようにしています。 うん。うん。と言ってくれたときは涙が出ます。 なるべくそんなことをしたくないので イライラしそうになったら 「ごめん、お母さんは今日は疲れていて 嫌なこと言っちゃいそうだから お願い聞いて欲しい」 とか、1人で別室に行ってスマホをいじりながら クールダウンしたりします。 「ごめん、お母さん休憩させてほしい」 とか言いながら。 でも、それは自分でストレスを気付けたときだけです。 ほとんどの場合は言ってしまった後に気づきます。 主さんのように、ひどいことを言ってしまったと 「ごめんね」と娘さんに言えるのであれば それが正解でいいと思います。 親だって完璧なわけはないのですから。 娘さんにも分かってもらえると思います。 「こんなお母さんでごめんね。でもいつだって大好きだよ」 でいいのではないでしょうか。
6人がナイス!しています