炎色反応は成分元素の検出に用いられるのであって、その元素そのものを検出できるわけではないと聞いたのですが、どういうことですか?
炎色反応は成分元素の検出に用いられるのであって、その元素そのものを検出できるわけではないと聞いたのですが、どういうことですか?
ベストアンサー
「成分元素の検出に用いられるのであって、その元素そのものを検出できるわけではない」は明らかに矛盾した文なので、情報元に意味を確認する必要があります。 考えられる意味として、いくつかの例を挙げておきます。 ① 「成分元素の検出に用いられるのであって、物質そのものを検出できるわけではない」と言いたかったのかもしれません。つまり、炎色反応では成分元素はわかるが、その元素によってどんな物質ができているかはわからないということです。 ② 炎色反応は色で判断しますが、肉眼では光の色が似た元素をはっきり区別できません。分光器を使って光の波長を調べることにより、元素を特定できます。
炎色反応では、水溶液の中にその元素が溶けているから炎の色が変わるのであって、そのままのものを火に入れても色が変わらない?みたいなことを言っていました
質問者からのお礼コメント
詳しくご回答ありがとうございました。炎色反応は水溶液でなくても起こるということで、先生が間違っていたのだと思います。ありがとうございました
お礼日時:5/17 23:22