そういう心配や不安が考えられるほどしっかりしてる貴方は大丈夫!
でも一人で子供を作るわけじゃないので、旦那さんやご両親と悩みを分かち合いながら育てましょう!
市町村や民間の子育て支援も沢山ありますので。何より一人で悩んでも仕方ないです。
私は子供が好きじゃないですが、夫のことを大切に思っているし夫が真剣に子供が欲しいと打ち明けてきたので子供を作りました。
妊娠中ですら欠片の母性も育ちませんでしたが、今それなりに母親してます。
子供が笑顔で元気ならオッケー。
相変わらず他人の子は苦手ですが、自分の子は可愛いと思える程度にはなりました。
毎日言葉の通じない子供の育児はなかなか不自由で辛い時もありますが、子育て経験者の方曰くそれも幸せの一時だそうです。
育児最中の私にはまだ辛い気持ちが先行するときがありますが、両親にお願いしたり、一時預かりなど活用しつつなんとか過ごしてます。
子供を作ることは完全に親側のエゴです。だからこそ子供が自分の人生を自力で歩めるように育てるのは親の責任ですよね…。
私も実親(母)と折合いが悪い頃がありましたが、その頃の経験を忘れずに「せめて自分が嫌だなと思った親像にはならない」だけをモットーにしてます。
理想を追いかけると自分の不甲斐なさに泣けてくるので、「こういう親にはならない」だけ守れれば上等かなとハードル低くしてます(笑)
あまり自分を追い詰めず、子供欲しいと思ってパートナーがいるなら子作りしたらいいと思いますよ