パナソニックはEV用電池事業が好調だそうですが、日本の部品・素材メーカーはアップルの下請け的な仕事をしているとも言われるし、パナソニックはテスラの下請けと、
パナソニックはEV用電池事業が好調だそうですが、日本の部品・素材メーカーはアップルの下請け的な仕事をしているとも言われるし、パナソニックはテスラの下請けと、 日本企業はそうやって生きていくしかないんですかね? しかしグーグルやアップル、アマゾン等が大々的にEVに参入してきたら、トヨタなんかも丸ごと、下請けになってしまうんじゃないでしょうか?
会社情報、業界市場リサーチ | 新車・69閲覧・25
ベストアンサー
これからEVの時代になって行きます。 世界的流れです。 EVの命は車では無く電池です。 どの電池を採用するかで車の性能が変わります。 いい電池が完成すると世界の自動車メーカーは取り合いをします。 素材メーカーである電池メーカーが車メーカーを従える逆転現象が発生する可能性があります。 トヨタが良い車を発表しても電池が3流であれば売れません。 グーグルやアップルやソニーが車を作るよりBYDやパナソニックが車を作る方が容易いですね パナソニックは日本のルールで客先の業界には進出しないでしょう BYDが画期的な電池を作ったら世界を制するかも
質問者からのお礼コメント
なるほど、ありがとうございました!
お礼日時:5/18 20:23