エアコンが少し傾いて設置してあるように見えるのですが、この設置方法で問題ないのでしょうか?
エアコンが少し傾いて設置してあるように見えるのですが、この設置方法で問題ないのでしょうか? 富士通のエアコンの設置を業者の方にして頂いており、問題なく使用できているのですが、掃除をしようと室内の表面カバーを取り外してみたところ、エアコンの設置が傾いて設置してあるように見えました 写真だとわかり図らいのですが、下から見ると 左右で右側の方が少し上になっているように見え、実際に少し右が上になっていました が、後ろに設置してある鉄製の2本の設置棒のメモリは 左右で同じメモリの所に設置してあり、前から見ると、右側だけ上になっているように見えている状況です 今回初めて、室内機の表面カバーを取り外しをし、取り外す時に上下にカバーを揺らしたので その時に本体が少しずれてしまった可能性もあるのですが こういう設置方法で問題ないのでしょうか? 少し左右の高さが違って設置してある場合・・どうしたらいいのでしょうか? 業者の方に頼んで来てもらうまではしたくないのですが、自分で微調整することもできれば その方法も教えて下さい・・
回答の中に ドレンホースの水が流れやすくするために ドレンホース側を下にすることがあるという内容があったのですが 前からエアこのを見ると 配管ホースがある右の方が 左より低くなってなく 上になっているように見えます が、配管ホースがある方のエアコンを少し上に設置することで、エアコンから出ている配管ホースは下になるようにはなっているように見えました エアコンが左右で真っ直ぐに設置すると エアコンから出ている配管ホースも垂直に設置になる感じになり、配管ホースが少しでもエアコンより下気味に設置するために 左右で少し高さを変えていることがあるなら 納得がいくのですが・・ エアコンより配管ホースが下向きになるようにするために 配管ホースが設置してあるエアコンの方を高くすることもあるのでしょうか? 配管ホースが設置してある方のエアコン自体も低くなってるならわかるのですが、エアコンは少し上になっていて 配管ホースのみエアコンより下になってる感じだったので・・ 変な設置の仕方のように見えました 後ろの設置棒でエアコンの設置をもう少し高くして、配管ホースを下にすることもできたと思いますし
ベストアンサー
>少し左右の高さが違って設置してある場合・・どうしたらいいのでしょうか? 多少の傾きは問題は有りません。問題なく使用できているものは触らないのが鉄則です。下手に弄ると故障の原因になります。
1人がナイス!しています
多少の傾きなので 許容範囲なのかもしれないのですが 傾いているのは 気のせいではないような気がします ただ、後ろの鉄の棒のメモリは左右で同じなので 設置棒のメモリが同じ所になっていて 前側が傾いている時も あるものなのかも 少し疑問です 掃除をしながら、再度、よく確認をしてみます 有難うございました
質問者からのお礼コメント
水平に設置してないのは嫌なのと、逆勾配に見えることがとても嫌ですが 「多少の傾きは問題ない」という文で納得するのが 今は一番いいような気がしました 本体に水が溜まってしまったら嫌ですね 一応は、家電店の工事の人に頼んでいるので 大丈夫だとは思うのですが 気持ちに余裕がある時に水平器等で確認してみたいと思います 有難うございました
お礼日時:5/23 18:57