webのコーディングの勉強中です! 模写コーティングで勉強しているのですが、 回答を見るとWrapperで余白を設定している箇所があるのですが、
webのコーディングの勉強中です! 模写コーティングで勉強しているのですが、 回答を見るとWrapperで余白を設定している箇所があるのですが、 どうやって全体的な余白を見ているのでしょうか? Wrapperってホームページ全体の同じような設定のところを設定するということなのでしょうか? 現在Google Chrome上でHPを見ながら模写してるのですが、Illustratorなどで見てないからよくわからないのでしょうか? Wrapperで設定するといい箇所というものがまだよくわかってないし、Wrapper自体もよく理解できてないのでトンチンカンな質問かと思うのですが、よろしくお願いします。
HTML、CSS・87閲覧・100
ベストアンサー
親要素の中に子要素を配置する方法に flexbox と grid レイアウトがありますが、wrapper は flexbox でよく使われる class 名に過ぎません。「wrapper」という名前である必然性も無いので、命名ルールに従っていて、設定の異なる他の箇所と重複していなければ何でも良いです。ただし、あまりへんてこりんな命名にすると、CSS を見ないと何を設定したのかわからなくなる危険がありますし、長すぎると入力が大変です。 flexbox の具体的な使い方についてはネット上で検索するか参考書を読んで調べてください。ページ全体を flexbox で配置することもできるし、一部だけに flexbox を利用することもできます。もちろん、ページ全体に flexbox を設定した上で、ページの一部だけに別の flexbox を設定することもできます。親要素に CSS で flexbox を適用すると(display: flex;)、直接の子要素が横並びになります。一行に収まらなくなる場合は、「flex-wrap: wrap;」を追記することで複数行に flexbox が適用されます。
この返信は削除されました
質問者からのお礼コメント
すごいわかりやすかったです! こんな初歩的な内容なのに優しく教えていただきありがとうございます!
お礼日時:5/25 22:32