ID非公開さん
2022/5/13 17:47
3回答
キッチンカーについて
キッチンカーについて ①仕込みは結局みなさん、自宅やキッチンカー内で行ってるんですよね??自宅を厨房に改造するのも、キッチンカーに200Lの給排水設備を設けるのも、飲食店経営している知人のキッチンを借りるのも、シェアキッチンに毎日通ってお金を払うのも、正直全て非現実的だと思います。全てのキッチンカーの方がきちんと上記対応をしているとは到底思えません。保健所への申請時は仕込み不要の食べ物を売りますとか適当に嘘をついて申請しているんですかね? ②食材を移動中〜営業中〜帰宅まで冷蔵・冷凍する必要があるかと思います。ネット等を拝見したら、みなさんは発電機やポータブル電源等で小型冷蔵庫等を動かしていることを知り、なるほどな。と思っておりました。が、、、冷静になって考えると、冷蔵庫が冷えるまでに数時間かかりますよね?出発時に食材を冷蔵庫に入れても、当分は保冷効果出ませんよね?もしかして、家についても一晩中、冷蔵庫は稼働しっ放しということでしょうか?そうなってくるとポータブル電源だと数時間で充電がなくなってしまいますので、ひたすらガソリンを継ぎ足し発電機で動かしている、のかとも思いましたが、燃費や騒音も考えるの想像し難いです。コードリールで家のコンセントとつなぐというのも、必ずしもみなさん外にコンセントがある家に住んでいるわけではないと思いますし、、 キッチンカーは不思議なことが多いです。 ご存知の方、ご教示頂けますと幸いです。 よろしくお願いいたします。
保健所の審査時に、移動中も冷蔵設備を動かせるかどうかもチェックされるとのことで、車載冷蔵庫はシガーソケットに繋げるから移動中にもオススメ、と色々な記事で見ますが、そもそもキッチンカーの構造基準に運転席とキッチンを隔てる、というルールがあるため、運転席にあるシガーソケットからキッチンにある冷蔵庫にシガーソケットを届かせることは不可能かと思うのですが、どうなのでしょうか。