Photoshop初心者です。 Photoshopを使ってバナーや広告を作る練習をしています。
Photoshop初心者です。 Photoshopを使ってバナーや広告を作る練習をしています。 お題が300×250pixel等サイズが決まっているので、そのサイズで新規でキャンバスを制作→作業をして名前をつけて保存をします。 その後、イメージ→画像解像度、カンバスサイズを確認すると初めに設定した数値よりかなり大きくなってしまいます(初期設定300pixelが1000pixelを超えてる) ※これは書き出し(PNGやJPG)をしてではなく、psdデータ(フォトショデータ)でこうなってしまいます。 ちなみに保存先はコンピューターで、名前をつける所以外は触っていないつもりです。 現状の自己解決としては、保存前に確認して大きくなってしまったら画像解像度とカンバスサイズより元のサイズに戻しているのですが、不思議な現象なので困っています。 有識者様、お力を貸してください。 よろしくお願いします。
ベストアンサー
謎現象ですね。 毎回必ずなのでしょうか。それとも時々? 特定のデータで起こるのか、不特定のデータでも起こるのか…? Yamonovさんのおっしゃる情報パネルを表示、パネル右上のメニュー → パネルオプション → ドキュメントのサイズにチェックを入れれば、ドキュメントのピクセルサイズが表示されます。 作業中ずっと気にするのは大変でしょうが、サイズが大きくなったと気づいたら、ヒストリーパネルで1つずつ戻ればどのタイミングでそうなったかが確認できるでしょう。
画像サイズを変更するようなアクションにショートカットが割り当てられてて、よく使う何かの操作と間違えてうっかりそのキーを押しちゃってるとか…?
質問者からのお礼コメント
工程で確認しながら作業進めてみます! ありがとうございました!
お礼日時:5/18 18:43