ID非公開さん
2022/5/14 10:32
6回答
誰からも必要とされない、と私のことを娘が書いていました シングルマザーです。 小6の娘が1人です。 実家にお世話になっています。 娘は会話も多く元気に育っていますが、
誰からも必要とされない、と私のことを娘が書いていました シングルマザーです。 小6の娘が1人です。 実家にお世話になっています。 娘は会話も多く元気に育っていますが、 私は母や姉(同居、未婚)とは正直あまり上手く行っていません。やはり出戻りでいづらい気持ちがあります。とはいえ娘は楽しく過ごしているので、それが1番かなと思っています。 娘とは毎日会話もありますし、平日なかなか一緒にいられない分、土日は習い事やお出かけなど一緒にいます。 最近仕事が忙しく、平日の家事は母に任せきりになることが多いです。時々早く帰ると他の皆が楽しそうに会話しているのを見て、孤独感、喪失感、母親なのに家事をできていないことへの劣等感を感じ、無性に悲しくなります。 正直娘がいなければ生きていく意味もないと思ってしまうだろうなと、娘のために頑張らないと、と思っています。 そんな矢先、勉強を教えている際、あまりにやる気のない様子に注意すると、 単語帳に私の名前を書き、単語の意味のところに、「誰からも必要ないもの、これからも誰からも必要とされないもの」と書いていました。娘は一生懸命に隠そうとしていました。 なんというか、すごくショックでした。 私にとっては一番大切な存在だったので。 そして、本当にそうなのかもしれないな、とまで思ってしまいました。 どういう気持ちで書いているのか、本当にそう思っているのか、娘も悩んでいるのか、いない方がいいと思っているなら本当にいなくなりたい、娘にとってどうあるべきなのか、わからなくなってしまいました。 長時間労働のこともあってか、少し前から情緒不安定を感じ、クリニックに通っています。薬の服用はしておらず、カウンセリングで話を聞いていただいています。最近はそのおかげか、少し安定していました。 以上、とりとめのない文章で申し訳ございません。 母として自信がなくなってしまいました。弱い母です。厳しいお言葉もあるかと思います。それ含めてご助言よろしくお願いいたします。
母子家庭、父子家庭・184閲覧・500
ベストアンサー
父親の役目を質問者さんがしているんですよね。 外で働くお父さんがどれほど大変か、知らない子は多いですよ。 だから、母親が父親のフォローをしないといけない。 でも、あなたのお母様は「祖母」だから、母親のつもりはないんでしょう。 だって、ちゃんと母親のあなたがいる。 娘ちゃんは悩んではいないですよ。 両親が揃った子と同じ、心の成長の過程を辿っています。 思春期に父親に反発するって普通のことですよね。 でも、あなたは父親ではない。 娘ちゃんに仕事の話ってしていますか? 今日こういうことがあって腹立った!とか、そういう話。 楽しい話だけじゃなくて、怒ったこと、悲しかったこと、悔しかったことを 話してあげてください。 子どもが親の苦労に気付かないのは、その苦労を隠しているからです。 頼もしい姿を見せたいあまりに、少し頑張りすぎたのかもしれませんね。 気持ちはわかりますが。
質問者からのお礼コメント
ありがとうございました。 片親なので、父親の役、母親の役、両方しないといけないと思っていながら…うまくできていないことに気づかされました。 そして、思春期の娘の父親に対する反発というところで、とても納得できました?確かに娘の友達が父親に反抗しているという話を最近よく聞きます。帰りが遅く叱る私は父親ですね… 土日はきちんと母親できるように気をつけたいと思いました。本当にありがとうございました‼︎
お礼日時:5/22 6:50